見出し画像

【note勉強会・コメントについて】私がいつも大事にしていることが反映される

shogoさん、チェーンナーさん、雅樹(かつお)さん、
コメント欄で話が膨らみ、
コメントについて色々と考えてみよう!となったそうです。


[ 企画参加]   note勉強会・コメントについて 


そして、今回、共同企画・note勉強会として、記事の募集が広くされています。

雅樹(かつお)さんの上の記事で、「僕が思う素敵なコメンテーター」として素敵な皆様と一緒に、私の名前も挙げていただき、とても嬉しかったです。

締切最終日となってしまいましたが、私が大事にしていることを書きたいと思っています。

とても心が温まる場 noteのコメント

noteのコメント欄は、とても心が温まります。
コメントいただいて、ひとり、にんまりしています^^
心に灯った灯りを楽しみ、味わっています。
だから、正直、お返事に時間がかかります。

コメントをするとき大事にしていること

記事を書くより時間かけているかもしれません。
当たり前のことですが、お互いを大切にする、尊重するということ。
それなので、コメントするのを遠慮することもあります。
軽やかにコメントできる方が羨ましいです♪
短い言葉なので、誤解されず気持ちが伝わりますようにと書いています。

応援、元気、エンパワメント

そして「応援しています」の気持ちが伝わるといいな。
元気、励まし、癒しの一端になっていたらいいな。
活動を応援しています。もありますが、
あなたそのもの、あなたすべてを応援していますよ。
その方本来の力が発揮できるエンパワメントの気持ちを、
タッピングタッチインストラクターとして研修を受け、実践を続けることであらゆる場面で大事にするようになりました。


エンパワメント

タッピングタッチインストラクターの研修で、初めてこの言葉に出会いました。
説明を読んでわかるようでわからない。
当たり前のことだと思う一方、実践するのは難しいのではと思う。
私が当たり前だと思っている、私のエンパワメントの理解はあっているのだろうか?
頭で考えてもわからないので、まずは私の思っていることで実践していきました。
そして、ステイホーム中たくさんのエンパワメントを体験しました。


小学生の娘のエンパワメント力


毎年、担任の先生に「みーみさんがクラスにいてくれて助かります」と言われます。
率先して行動することや、よく気がつきフォローしてくれること。
これらは、先生自身が助かるようで、よく感謝されます。

それに加えて、4年生の担任の先生は、
「みーみさんがいてくれると、クラスのみんなが安心する。
一人一人が自分本来の力を発揮できる。」
「みんな自分の好きなことを楽しめるし、挑戦もできる。」

まさにエンパワメントだなぁ。
娘はエンパワメントという言葉を知らないし、エンパワメントを意識して言動しているわけではないけれど、エンパワメントを発揮している。

4歳のときに、タッピングタッチに出会い、
たくさんの人から愛を受け取っているからなぁ。

1月・2月タッピングタッチ体験会・講座 
☆体験会☆
1月17日(火) 18:30〜
1月26日(木) 18:30〜
☆講 座☆
2月3日(金)13:00〜       日程リクエスト・お申し込みはこちら♪


私が娘を授かる前に、決めたこと。

 私が、娘が4歳のときに決めたこと。

たくさんの方に育てていただこう


コメント交流&エンパワメントの場

みんなの俳句大会【noterチルドレン部】


ミテイ・ナリコ氏の記事から

とのむらのりこさんが発足した【noterチルドレン部】。


この秋、とのむらのりこさんと
「子どもたちがたくさんの大人に出会う機会を」や、
「親や先生以外の大人に声をかけてもらうこと」や、
「俳句・短歌も使ったコミュニケーション」についてなどなど
コメント欄でお話し、やりとりしたことが形になり嬉しいです。


コミュニケーションの方法いろいろ


人間のコミュニケーションは、言葉が基本ですね。
本来は、「ふれあう」というコミュニケーションがあったのですが、
いま、「ふれあう」コミュニケーションをしている方はごくわずかなのではないでしょうか。
(ふれあうは、さわるとは違います。)

言葉で表現する(言葉以外の作品もありますが)
言葉でやりとりするコメント欄が基本のnoteのみなさんと
言葉に依らない
タッピングタッチをご一緒に行なっています。 

noteのみなさんのご感想記事です。


言葉に依らない方法

言葉に依らない方法も試してみませんか?

1月・2月タッピングタッチ体験会・講座 
☆体験会☆
1月17日(火) 18:30〜
1月26日(木) 18:30〜
☆講 座☆
2月3日(金)13:00〜       日程リクエスト・お申し込みはこちら♪

赤ちゃんから、お年寄りまで、できますよ♪


職場の研修にも。

会議中に、活用している方も。


サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕