見出し画像

辛いことを経験したわけ 母の愛と娘の愛と

すりおろしりんご、食べたことありますか?

どんな時ですか?

風邪などひいた子どもの頃ですか?


子どもの頃、妹が風邪をひいて、
母がりんごをすりおろし食べさせているのが羨ましかったです。

私は、すりおろしてもらった記憶がありません。


仙台銘菓、萩の月を食べていました。
(今は、具合悪い時、クリームが入った萩の月は食べられないなー。)

中学の頃、毎週末熱を出していましたが、
自分でレンジでおかゆを作っていました。


両親は、私のことを心配していないわけではないし、

極端に差別・えこひいきしているわけではないのだけれど、

寂しい思い、なんでという思いを感じていました。


「橋の下で拾われてきた」は、たぶん本当だろう。
と、結構本気で思っていたかも。

中学生の時は、「橋の下で拾われてきたならいいな」(血が繋がっていないといいな)と思っていたかも。


大人になって、母が言ったのは、

「長女のあなたは、お母さんの言うこと聞いて、なんでも言う通りにやったから。次女は、言うことを聞かず、手がかかったから。
そして離れて生まれた三女は小さかったから。」



大人になり、私は自分と向き合い、癒し、

今は、母ともいい距離感である。


さて、今週ちょっと具合が悪くて、食べない方がいいなと思いました。

頂いたりんごからいい匂いがしています。


チャンス到来!

なんのチャンス?

すりおろしりんごを作ってもらい、小さな私を癒し、満足させるチャンス。


「りんごすりおろして」

「OK」


「楽しい!もっとたくさんやっていい?」



noteにも、ちょくちょく登場する我が娘。さすがです。

軽やかです。

一緒に美味しく、すりおろしりんごをいただきました。



私、辛い人の気持ちがわかりたい

だから辛い経験したいと公言していました。


でも、娘が生まれて約1年後、撤回しました。

もう十分辛い経験をした。

私が辛い経験をしなくても、私は癒せる、寄り添える。
(逆に言えば、私が苦しんでいたら、癒しのエネルギーを広げることはできない)

一人一人が持つ力を信頼し、その人がその人らしくあることをサポートするヒーリングができる。


愛と喜びの人生を選択しました。


娘とは共通のところと真逆のところがあって面白いですよ。

そして、母も変わりましたよ。

なんか、私に怒られると思っていて、私を突っぱねていたらしいですよ。

私の愛の深さが怖かったんだろうなー。

娘の愛の深さ、娘が愛されていることが許せず、自分の枠にはめよう、抑えつけようとした人もいるからね。

それはある意味、母と私の関係を誇張して見せてくれたのだと思います。

それらから、すでに私たちは自由になっています。


みんな、すっごい力を持っている。

その自分の力を認めるのを怖がっている。

私がそうだった。

表面上はお互い気づいていなかったけれど、親が怖がっていたら、
子どもの私は力を出さないようにするよね。
(今気づいたけど、アナ雪のエルサもそうだよね。)
なかったことにするよね。

この力とは、ヒーリング能力とか共感力とか繊細さとかいうものではなく、
みんな生まれながらに持っている力。いのちそのもの。

私は、自分の力はないものとし、自分は弱い存在だと思っていた。
(いのちそのものを抑え込んでいたから、ロボットかな。
母の、周りの期待に応えるロボット?
でも、心は痛んでいた。傷んでいた。
さらに、私は巧みでした。適度な我儘を言うことで、自分も相手も欺|〈あざむ〉いていた。)


そこに、オープンな娘がやってきた。

私は「無条件でお預かりします」と宣言して、授かった子なので、

ただただそのまんま育てている。


私は自分のことは信じられないのに、

娘のこと、娘のパワー・いのちは信じられた。


周りがなんと言っても娘を信じられたことで、

今では私は、私のことを信頼しているし、私の力・エネルギーを恐れなくなった。


誰かのお役に立てたなら。






サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕