見出し画像

白ききょう天地秋瓏ひとり咲く

(一日遅れの発行になりました。すみません)

秋麗は、「しゅうれい」または「あきうらら」と読みます。空がよく晴れて、暑くも寒くもない穏やかなようすです。

今日から七十二候の【天地始粛】に入ります。
「てんちはじめてさむし」と読みます。「粛」には鎮(しず)まる、縮(ちぢ)む、弱まるという意味があります。天地の暑さの衰えを感じる時節になりました。

一年を72に分ける七十二候の41番目です。二十四節気「処暑」の次候になります。9月1日まで。

天地始粛 Tenchi hajimete samushi
“Heat starts to die down.” 〔die down; 小さくなる〕
August 28-September 1

秋は白中国五行陰陽の
 北原白秋好みし色か

春は青、夏は赤、冬は黒、秋は白、土用が黄色です。「五色幕(ごしきまく)」はこの五色を使います。

あなたが幸せでありますように 
琵琶湖を望む草庵にて
#エッセー #物語 #二十四節気 #処暑 #七十二候 #天地始粛 #俳句 #短歌
#地球暦 #ローカル七十二候マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?