見出し画像

【日ハム応援 8/29】 ペナント第99戦 敗戦 0-6 対ロッテ【虚無】

何も出来ず負けてしまいました。
※第○戦という表示が何処かでズレたかも知れません。後日直します。m(__)m

先発はマーベル投手。

ロッテ戦では途中降板からのロングリリーフで、2試合大活躍をしております。

個人的には、

「ロッテキラーとしてマーベル投手を見てみたい!」

と思っていたので、マーベル投手が打たれたとしても、ワタクシは文句は言えません。

ファイターズにとって、ロッテ戦で調子を崩すとそのまま大連敗する事が多いです。個人的には、「ロッテキラー」の存在がファイターズの救世主になると思っているのですが、

ロッテ陣営もしっかり対策を打っていたのかも知れません。(>_<)

やはりロッテも、簡単には呪縛から解き放ってはくれない様です。

そしてリリーフ陣。

吉田輝星投手以外は、リリーフが好投!

個人的には背番号「18」を背負っている吉田投手こそ活躍してもらいたいのですが、全て逆の結果に。T^T

この日のアンパイアは、低めを広くストライクを取っていた気がします。

ピッチャー有利の投手戦になりそうなストライクゾーンなのですが、2回に4点も失ってしまうとファイターズは苦しかったと思います。

しかも、吉田輝星投手はホームランを打たれてしまいました!(>_<)

この日の試合はZOZOマリンスタジアム

レフトからホームに向けて風が吹いていた様で、打球は逆風で飛びにくい。にも関わらずスタンドまで持って行かれたという事は、完全に捉えられた模様。

恐らく、外のカットボールだと思います。

個人的に吉田輝星投手のカットボールは、ストライクゾーンには使わない方が良いと思っています。

吉田輝星投手のウリは、回転数の多いストレート。地面に落ちてこないストレートがウリだと思います。

カットボールは、スピードを出しつつちょっとだけ曲げるという、打たせて取る球だと思うのですが、ストレートを待っているバッターからすると、単なる棒球に感じるかも知れません。

なのでカットボールではなく、しっかり曲げるか落とすかの、横か縦に回転を意識したスライダーの方が良いと個人的には思います。

もしカットボールがカウントを取りやすいとしても、吉田輝星投手のウリを考えると、カウントを取るカットボールは止めた方が良いと思います。

そして攻撃陣。

打順やスタメンだけを見ると、悪く無い様に見えます。

ただ、「4番、万波選手」

ここが機能していないだけで、打線として相当苦しく点が入る気がしませんでした。

「ファイターズの4番」は、何故か誰もが結果を出せません。

いつも通り!

と思いつつも、4番の役割を考えた時に心の何処かで「長打を!」という気持ちが自然と出てしまうのかも知れません。

なので、4番に慣れていない人をコロコロ変えると、何処かでこういう日が来てしまうのは当たり前の様な気がします。

最近は長く清宮選手を4番で起用していました。

清宮選手はドンドン打率が下がり、それでもファイターズ首脳陣は使い続けました。

今シーズン、まともに4番で打てたのは万波選手とマルティネス選手だけだと思います。しかし、清宮選手が4番でいる間、「4番の感覚」を失って行ったと思います。

「どの打順でもいい!」

と言っている万波選手ですが、やはり4番打者というのは打席に立った時に心境が変わるのかも知れません。

「清宮選手が4番から3番に変わり躍動している!」

これが果たして、清宮選手にとって、ファイターズにとって良かったのか?

ここが個人的には疑問です。

清宮選手にとっては、
「4番で結果が出ないまま、3番で活躍して満足なのか?」

ファイターズにとっては、
「最後の最後で、今から4番を作る工程に戻っていいのか?」

これは、「4番で清宮選手を使う。」という選択をしたからこそ出た問題であり、元々マルティネス選手か万波選手で固定していれば起こっていない問題だと思います。

ロッテ戦でつまづくと、今シーズンは不調のまま終わる可能性すらあります。

残りのロッテとの2戦。

クライマックスシリーズに出る出ないは別としても、来季への期待を考えて、絶対に勝つ必要があると思います!

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,738件

#今こんな気分

75,574件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?