JN

2歳の甘えんぼBOYの母。愛知県在住。note初心者🔰。ぼちぼち投稿、頑張ります!

JN

2歳の甘えんぼBOYの母。愛知県在住。note初心者🔰。ぼちぼち投稿、頑張ります!

最近の記事

1年ぶりにnoteにアウトプットしてみた

気付けば最後に投稿してから1年がたっていました。 時がたつのは早いね 久しぶりの平日休み&一人時間ということで、 明日から使うお供(キーボード)の試運転も兼ねて久しぶりにnote投稿 昨年度の振り返り4月~5月 今や懐かし人生の夏休み期間! 4月の頭こそ私の退職と子どもの入園でバタついたものの、 順調に慣らし保育から通常保育にも切り替わり新しい生活がスタート。 私の仕事が始まればまた思うようには休みが取れなくなるだろうと (そんなことない。笑) 隣県に小旅行にも出かけ

    • 転職活動のその後。

      自己肯定感、爆下がりの転職活動のその後…。 な、な、なななななんと!!内定を頂きましたっっ!!!!祝 しかも2社!! ありがたい。ただひたすらご縁がありがたい。 業界も、働いている人が仕事の上で大切にしていることも、 待遇も働き方も、すべてマッチ。 ここまでくるとね、もうね、怪しさすら感じてしまう。 結婚詐欺的な。転職詐欺的な?笑 「本当は闇の組織かもしれない・・・」って旦那に言ったら コナンの見過ぎだって爆笑されました笑 こんなことすら思いたくなるくらいの、

      • 転職なう。

        …ぇ、なう、ってもう死語なのかしら?笑 さて、転職ですよ!転職!もう!転職! 自己肯定感、爆下がりの転職です!! 分かっていたけどしんどい! ここで吐き出して昇華する!もう! そもそもなんで転職なの? 一番の理由は私なりの 働き方改革。 これまでは、大げさでも誇張でもなく、朝から晩まで働いてました。 早ければ6時すぎの電車に乗って、22~23時に帰宅するのが通常営業。 月に1、2回は日付もまたいじゃう感じ。 産休ぎりぎりまでこんな働き方でした。 産休に入る前の最

        • 噂のリスキリング

          恥ずかしながら、今回の総理の発言で初めて「リスキリング」なる言葉を知ったわけですが、良くも悪くも育休中の女性に目が向けらえて、何か良い方向へ変わっていけばいいなぁ、なんて思う今日この頃。 賛否両論(否が多いのかな?)色んなご意見が飛び交う中、毎日TVやネットニュースを見てはモヤモヤしています。 今日はお世話になっているmamanovaにて、お昼に、育児中のリスキリングについて語らう会あり、速攻で参加ボタンをポチ。 いやぁ。。楽しかった。勉強になった。記録をかねてここで振

        1年ぶりにnoteにアウトプットしてみた

          1ヵ月を振り返ってみた

          今日は、今とっっっっってもお世話になっているmamanovaで 【月末振り返り会 (\キャリア・子育てなんでも/月末振り返り会)】 なるものがあったので初参加。 いつも毎日、毎週、毎月、全力で生きている結果、 気付けば年が明けていたレベルで日々が過ぎ去っているので、 こういう機会でもないといつまでも同じだろう、と参加。 んも~~~~~とっても良かった!! やることは終始ワークショップ。 ・できたこと、その意味 ・本当はもっとやりたかったこと ・次の1ヵ月でチャレン

          1ヵ月を振り返ってみた

          思い付きで夜間断乳なんてするもんじゃない

          【注意】今、断乳を検討されている方は、あくまでも我が家の事例としてお読みいただけると嬉しいです。 私には1歳4ヵ月(明日で1歳5ヵ月だ笑)になる息子がいます。 ご飯は毎度全力で拒否、飲み物は大好き、おせんべいも好き、 そして何よりおっぱいは1歳を過ぎても1日5回~10回は飲まないと気が済まない甘えん坊BOYです。 そんな息子、新生児のころこそ3時間寝ていた時期もありますが、 だんだんと1回の睡眠時間が短くなり、ここ3か月ほど、1時間睡眠。 なんと、夜間も。 おかげで母

          思い付きで夜間断乳なんてするもんじゃない

          2022→2023 年またぎ闘病記

          最近、周りが話している ”ノート” って何だろう? スキ?好き?がたくさんもらえるものらしいけど、ノート?売ってるの?・・・なんて考えていたのが2022年の11月ごろ。 それがこの「note」だと教えてもらい、俄然興味を持ったのが12月中旬。 よし!登録して早速書いてみよう!と思ったのがクリスマスあたり。 年末、旦那も仕事が休みだし、やりたかったこと色々やろう! まずは大掃除だ!なんて意気込んで帰宅した12月27日の夕方。 息子とお風呂に入り、さぁ、ごはんでも作ろうか、

          2022→2023 年またぎ闘病記