見出し画像

2022→2023 年またぎ闘病記

最近、周りが話している ”ノート” って何だろう?
スキ?好き?がたくさんもらえるものらしいけど、ノート?売ってるの?・・・なんて考えていたのが2022年の11月ごろ。

それがこの「note」だと教えてもらい、俄然興味を持ったのが12月中旬。

よし!登録して早速書いてみよう!と思ったのがクリスマスあたり。

年末、旦那も仕事が休みだし、やりたかったこと色々やろう!
まずは大掃除だ!なんて意気込んで帰宅した12月27日の夕方。
息子とお風呂に入り、さぁ、ごはんでも作ろうか、と
思った矢先になんだか寒気。

ぁぁ、やってしまった、と思ってから慌てて家の中でも
マスクをつけてみたけれども時すでに遅し。

私が27日の夜から発熱、息子が28日の朝(多分夜中から)発熱。
今年最後の発熱外来に駆け込んで検査をしたら案の定。
普通ならその菌にあった抗生剤でももらえそうなものなのに、
カロナールしか処方されないことに衝撃を受け、
「だから新型なのか」と改めて納得し帰宅。

本当なら薬を飲んでゆっくり寝ていたいところだけれども、
同じく高熱を出している息子がそれを許してくれるはずもなく。
起きている間は彼も身体がしんどいのかずっとギャン泣き。
そりゃ40℃もあればしんどいわさ…。

そうこうしていたら30日から夫が発熱。
救急外来に駆け込んで検査をしたら、まぁ、案の定。笑

大晦日には、息子と私は熱が下がったものの、
息子の機嫌は過去最大に悪く、私も倦怠感がすさまじく。
その状態でさらに夫の看病が加わり。

蓋を開けてみれば夫が一番重症化。
30日早朝から出た熱は、結局1月4日まで下がらず。
薬の効きも悪くて38℃~39℃を行き来し続けて
本当にかわいそうだった…

世の中、うまいようにできているもので、
あまり用法と容量を守らない感じで薬で身体をだましている間に
なんとなく治ってしまった私と、
薬を飲んでも飲んでも熱が下がらない旦那。

これ、逆だったらもっとえらいことになってた。
なにせ息子氏、おっぱいを離してくれませんから。

1月5日になってようやく、全員解熱。

元々気管支が弱い私は、喘息の時みたいな咳がしっかり残りましたが、
それでも発作と比べると全然大したことないので、
後はゆっくり治るのを待っている今日が1月10日。

健康ってさ、大事だね。
元気なのは当たり前じゃないね。
2023年は元気な1年になるといいなぁ。


ということで、記念すべきnote初投稿!

何かもっと違う明るい感じの何かに
しようと思っていたのに、まさかの闘病記。
ネタにでもしないとやってらんないから、開き直って闘病記!ふふ


そして見出し?をどうやってまとめて付けたらいいのかわからず
もうとりあえずベタ打ち。
他の人のをみてお勉強させて頂こう笑

も~~~とにかく健康第一!
早く咳止まれ~~~~~~!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?