マガジンのカバー画像

自分の話

19
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

今日はコメント巡りから

今日はコメント巡りから

いつも朝目覚めてからの

決まったルーティンをこなし

アメブロ・noteを更新していますが

今日はみなさまの記事を見ることを

先にしました

いつもは自分中心で

自分が記事を書いたら丸投げしていましたが

今日はみなさまの記事を読んで

💓スキを押したり

コメントしたり

読み手として楽しませていただきました

人の文章って

クセがあってそれが面白いんですよね

クセがあるから面白い

もっとみる
書くということ

書くということ

以前からアメブロを書いています。

もうどれくらいになるでしょうか?

生み出す苦しみを味わうこともありますし

書く喜びを感じることもあります

悩みに悩んで書いた言葉よりも

勢いで書いた文章の方が

共感を得たり

思った通りにならなくて

四苦八苦していました

最近noteも書くようになり

人に見てもらうために

より良い文章を書きたいと思うようになりました

(遅いっ!?)

そして

もっとみる
ホップ・ステップ・ジャンプ!

ホップ・ステップ・ジャンプ!

今日もしとしとしっとり雨です

まだまだ寒くて上着が手放せません

看護師をやめた途端

コロナのお陰で

外に自由に出られずに

家で黙々とブログを書いたり

ZOOMでお勉強したりしてきました

思った通りにはなっていないけれども

確実に私の世界は変わりました

看護師をしていた時には

見えなかった世界に私はいます

看護師では味わえなかった喜びや

戸惑い

挫折や感動を味わえているので

もっとみる
書くということ

書くということ

夜お布団に入ると

いろんなことが走馬灯のように駆け巡る

あぁきっといろんな情報が網羅されていて

整理されているのだろうな

そうやって脳がスッキリすると

あぁこんなことも書きたかったな

こう書けばよかったと

考えてしまいます

今の私の文章力では

伝わり切らないだろうな

ここをこう言い表せれば

もっと共感を得たかもしれない

そんなことを考えるうちに

明日書きたいことがピンっと

もっとみる
97%自分自身

97%自分自身

遺伝はどうにもならないものだと思っていました

私の体質は

親から受け継いだもの

私が喘息体質なのも

アレルギー体質なのも

親のそのまた親の遺伝子から

受け継がれたもの

これは変えられないもの

紛れもない事実だと思っていた

ところが大きくなって

自分でいろいろな情報を選べるようになり

遺伝は3%ほど

残りは環境遺伝だということを知りました

3対97

数字的にもどちらが勝っ

もっとみる
ハダカノオウサマ

ハダカノオウサマ

子どもの頃から王様だった

最初の子どもということ

病弱だったこともあり

本当に大切に育てられた

新しいものを次々と与えられ

飽きた頃には

下の子に回されて

また新しいものを手に入れる

食べたいと思えば母が用意してくれる

もちろん手に入らないものもあった

どうにもならないこともあった

あの子は持っていて

私は手にすることはできない

その恨みも忘れていない

大きくなるにつれ

もっとみる
神社へ愛を込めて

神社へ愛を込めて

私は国宝神社の近所に住んでいます

生まれた時から住んでいるわけではなく

自分たちが選んだ場所でもなく

結婚して嫁いできて

暮らすことになった場所が

たまたま其処だったということです

国宝神社のそばに暮らしているからと言って

特に意識したことはなく

国宝なので

年に何度か

大きなお祭りに参加したり

初もうでや交通安全祈願

年に1・2度参拝に行く程度でした

そしてフラクタル心

もっとみる
今夜ロマンス劇場で

今夜ロマンス劇場で

久しぶりに映画を観ました

と言いましても、テレビで放送されたものですが

この映画は映画館へ観に行きました

当時は子育て真っ最中で

フルタイムで働いていて

ゆっくり映画に行く時間も

なかなか取れなかったのですが

それでもこの映画はリアルで観たいと

映画館にて鑑賞しました

公開されたのが2018年2月

本当にワクワクしたことを思い出しました

映画ってこういうワクワク感がいいんだよ

もっとみる
自分のことは自分が一番知らない

自分のことは自分が一番知らない

とあるコミュニティに所属してますが

そこで自己紹介をすることになりました

今まで口頭で自己紹介することはあっても

自分の経歴を書くことは珍しく

改めて自分の棚卸が出来たようで

ちょっぴり恥ずかしくも

楽しんで書かせていただきました

そこで気付いたのが

自分の引っ越しの多さ

大阪府堺市 泉北病院で産声を上げ

4才の夏 弟が生まれたタイミングで高知県へ引っ越し

高知県でも何度か引

もっとみる
クラゲの世界

クラゲの世界

最近コロナのお陰でしょうか?

新しい世界に足を踏み入れることが多くなりました

今までなら参加しなかっただろうコミュニティや

足を踏み入れることのなかった世界

避けていただろう人との出会い

少し前の私には

想像も出来なかった世界へ飛び出しています

ジリ貧ですけどね

どちらかと言うと今まで受け身で

臆病で

まるで

少年がジャックナイフを振り回して

誰にも近寄るなと言うような人で

もっとみる
大切なのは挑戦し続けること

大切なのは挑戦し続けること

いやいや

たいそうなタイトルつけてますが

実は最近

鼻うがい成るものにチャレンジしました

チームの皆様が実施しているということで

ふ~ん

って遠巻きに眺めていました(すみません)

元小児科看護師ですので

鼻洗いはしたことがあります

心地よさと心地悪さを体験して

「ワタシ苦手かも」とレッテルを貼っていました

インド(?アジア圏ではっきりインドとは覚えていませんが)

では歯みが

もっとみる
オンラインもいいねっ♪

オンラインもいいねっ♪

昨日はZOOM飲み会開催しました

高校の同級生と

高校卒業してうん十年

はじめてZOOM飲み会です

ワタシなんて、高校卒業して

フラフラしていたため

行方不明の音信不通

(だったらしい)

同級生と繋がれたのは

わずか5年ほど前

実名でFacebookをしていたからこそでした

昔馴染みの良いところは

どれだけ久しぶりに会ったとしても

長い時間離れていたとしても

合えばその

もっとみる

思いを伝えるということ

昔から

人に思いを伝えることが苦手でした

おしゃべりなくせに

自分のことになると途端に口ごもったり

訊ねられるとはぐらかしたり

自分のことを伝えることが苦手でした

伝わらないと思っているから

伝える気持ちがないからでしょうね

会話のキャッチボールが出来ないから

ますます会話が苦手になる

人と話すこと緊張してしまい

どんどん苦しくなっていく

どんどん自分を責めてしまう

悪循

もっとみる
欠片を紡ぐ

欠片を紡ぐ

お誕生日って

たくさんの人から

お祝いメッセージが届いたり

バースデーカードを頂いたりと

祝福されますよね

みなさまのコメントに

ありがとうと返信したりと

いくつになっても心がくすぐったくなりますね

自分が生まれたおめでたい日だけど

本当に祝うべき人は別なんだと思っています

それは両親

両親がいたからこそ

自分がこの世に生を成すことができた

母親が生んでくれたからこそ

もっとみる