見出し画像

【ハピユリ@食費節約奮闘記#2】9/19〜9/25の記録

こんにちは。
ハピユリと申します。

夫婦の貯金が0円になる未来がすぐそこまできているため、必要に迫られ、食費を月20,000円に収めるという挑戦を始めます。

(本格的には10/3の週から開始します。)

今週は、
「1週間の献立作成 →   実践」を実際に行ってみて、私が考えているほど上手く行くのか?

ということを確認すべく、準備期間として、食材の棚卸しをしたり、料理のしやすい動線を考えたりしていました。

準備期間ではありますが、気づきも多かったので、9/19(日)〜の奮闘記を記録していきます。


1週間の献立(予定)


実践結果

我が家ではオートファジーを夫婦で実践中なので、朝食はとりません。

コーヒーとミックスナッツ、たまにヨーグルトのみです。


9/19(日)は、ダイソーにお買い物に行ったついでに外食…

2人で1,800円ほどの支出でした。

(早速、計画倒れの予感…😓💦)


そんな感じで始まりましたが、その後はある程度、予定通りの献立を消化していくことが出来たと思います。


<9/20の夕食>


アクアパッツァを人生で初めて作ってみました。

何回もレシピ動画見て作ったのに、下準備で塩を揉み込み忘れるという…

初歩的なミスをしでかしてしまい…(>_<)

主人から、
「美味しいけど、なんか塩気が足りないね」

の一言でハッ💦とし、
そこで初めて気付きました😓

さすが、味にうるさいだけありますね😅😅😅

まぁ、当然ながら、塩気は足りていませんでしたが、初挑戦にしては、美味しくいただけました。

私は満足( ✌︎'ω')✌︎w

調味料も

・ホワイトペッパー
・塩
・白ワイン

のみで意外と簡単にできました!

ちょっと焼きすぎた感じがあったので、レシピの焼き時間に捉われず、次はもう少し、焼き加減にこだわってみます‼️

お昼に食べたコンソメスープは、

・ブロッコリー
・トマトピューレ
・水300㎖
・コンソメキューブ1個

をたして、
ミネストローネに変身させました。

同時に息子の野菜スープのストックも作れたので、離乳食は少し楽できました。たっぷりお野菜で栄養も取れるし♪


<全体的な感想>

先週は祝日と主人の在宅勤務で、お昼作るのがしんどかったです😓

私だけだったら、昨晩のおかずの残りとちょっとした一品で十分ですが、主人がいるとある程度はちゃんと出さないとなので…💦

お昼の写真がない日は、主人が出勤してて、私のご飯は適当になってしまっている日です😅

土曜日の昼食はつくる気力が無くなり、主人にお惣菜買ってきてもらいました。

一部、献立の変更もありましたが、
献立に合わせて食材買い足すより、余っている食材を活用する方が、節約になるので、献立変更しています。

(当たり前の発想ですみません💦)

スタートの週ということで、なんとか継続させようと、頭の中は料理でいっぱいの1週間でした。

反省点

実際にやってみて、いくつか反省点もありましたので、記録しておこうと思います。

反省点①
17時頃までに、料理を作り終えてからお風呂に行くようにする

そうしないと、料理を作るのに精一杯でお風呂の存在を忘れてしまい、

息子のお風呂の時間が遅くなる→息子の生活リズムが崩れて夜更かしさんになる

なので、今週はお風呂の時間を一定にするためにも逆算して17時頃までには料理を終えられるように調整していこうと思います。


反省点②
お昼の存在を忘れがちになる😅

食費には当然ですが、昼食代も入りますが、昼食を加味していない献立の作り方だったので、そこは改善が必要かなと思いました。

(※主人の出勤日の昼食代は食費から除いています)

・おかずは全部食べずに2割くらい残しておく
・スープは次の日のお昼分まで作っておく
 (主人がいる日は800㎖、いない日は600㎖作る)
・息子が食べれる食材だけの献立は、味付け前の状態で息子の分を取り分けておく


反省点③
買い物の仕方のクセが抜けない

どうしても、買い物に行くと、
「あっ。これも必要。あれも必要」と買い物リストにないものまでかごに入れてしまい💦

レジに行って、
こんなはずじゃ💦となりました💧

買い物はなるべく日曜日に1回行くことで終わらせられるようにしていこうと思います。

物理的に行く回数を減らす作戦w


まとめ

反省点も色々ありましたが、とりあえず8割くらいは予定通りこなせたので、1週間目としては私の中では合格です。

これまで、土日どちらかはUberさんに頼ってしまうことが多かったので、

1週間こんなにちゃんとご飯作ったことがなく、少し疲れはしましたが、なんとかやりきった感じの達成感が心地良いです。

パプリカを全部使い切れたのは初めてだったと思います。

これまでは、パプリカを買っても持て余してしまうことが多くて、購入することがほとんどなかったのですが、パプリカを使うと彩りがとても綺麗で、見た目が美味しそうになるので、パプリカ様々を実感した1週間でした。

パプリカが少しずつ減っていく過程が、

「私、パプリカ使いこなせている🥺凄い✨」

という自己肯定感爆上がりな感じで、少しだけ料理が楽しく感じました。

同時に、これまでどれだけ食品ロスしていたんだと恐ろしくもなり、食材と生産者さんに申し訳ない気持ちも沸き上がってきました😱

買った食材をきちんと余すことなく食せるように、今週も頑張っていこうと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

#振り返りnote

84,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?