マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

448
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

宇治の雪・その2

宇治の雪・その2

こんにちは。
5月が終わり、6月の足音が聞こえてきそうな
今日この頃なのに、記事は真冬(笑)

写真は、宇治神社の雪景色です。
朝一番しか撮れない足跡が少ない景色。
(とはいえ、朝早くから
写真を撮るためのおじさまとか、
人の気が少ない時に歩いてしまおうという
オジサマおばさま・・否、
おにいさん、おねえさん達が
足取り軽く歩いていらっしゃいます。)

いやぁ、本当にこの季節で、
雪が降る前のただ

もっとみる
雪の宇治

雪の宇治

こんにちは。
いいお天気の時は、30度近くなっている
今日この頃です。今日も雪の話で恐縮です。

先日、朝のニュースで、
東京の三社祭りも暑すぎて心配です
と伝えているのを見て、
まだ暑さに体が慣れ切っていないから
大変だぁなんて思っております。が、
宇治も暑いです。(今日は曇りで涼しい)

が、ブログ内は真冬(笑)
どんな世界線だよ。
(暑いんだか涼しいんだか、寒いんだか)

雪が横殴りに降って

もっとみる
道具

道具

こんにちは。
今日は道具のお話です。

写真は、寸差しとセンチの物差し。
寸(すん)は、日本で昔に使われていた
長さや大きさの単位で、一寸が約三センチ。

え~っと、一寸って
どうやって決まったのでしょうね?
『 親指の幅の長さに由来すると言われ、
親指の幅ほどのほんのわずかな長さ
という意味があります。
有名なおとぎ話である「一寸法師」の
「一寸」はこの長さを指しており、
一寸法師はたった3セ

もっとみる
しめなわ

しめなわ

こんにちは。
今日は(も)雑談です。(笑)
しめ縄です。

このしめ縄は、以前旅行で行った鹿児島の物。
両方に開いていて、
広く門戸が開いている感じですね。
関西では、漢字の一の字を引くように、
左が細く右が太くなっており、
真中にミカンが付いていたり、します。
朝日焼では、登り窯に、同じ左から始まり
右で終わるしめ縄ですが、
御幣(ごへい)が取り付けられております。

先日訪れた、お伊勢さん周辺

もっとみる
雑談

雑談

こんにちは。
今日は思いっきり雑談。
お日さま綺麗とか、鳥が可愛いというお話。
エエ、中身がない雑談です(何回も言う(笑)

いつの季節だか、夕日が丁度美しく
朝日焼きのエントランスを照らし出してくれる
時があり、それが何とも美しいので
書いておきますネ。
対岸の夕日が沈む場所には、平等院があります。
どちらが彼岸なのか・・?ってなりますよね。
平等院から、朝日焼きのある方向が彼岸だと
想定して作

もっとみる
雪舟展

雪舟展

こんにちは。
今日は、京都国立博物館の「雪舟展」へ
行って来たと言うお話です。
いやぁ、疲れた!(初っ端からオイ

夕方、人が少なくなってから…と
思っていたのですが、息子が部活で
朝早く出るのに付き合って起きたついでに、
それなら朝イチで見に行っておこうと
チケットをコンビニで発券して
(博物館で並ぶ恐れがあったため)、
京阪電鉄七条駅下車で行ってまいりました。

京都国立博物館は、成人式で

もっとみる
古代メキシコ展・その3(?)

古代メキシコ展・その3(?)

こんにちは。
皆様GWを元気に過ごされていますか?
宇治も大賑わいです。
人がわんさか歩いていらっしゃいました。
いいお天気ですものね〜。(3日時点)

今日はいよいよ6日で終わる古代メキシコ展の
お話を書き切っておこうと思います。
今日は「字」です。

顔部分が歴代の王様(同じ読みになるのかな)を
示していて、横や下にゴチャらとあるのが、
出来事や年数などを表していました。
(記憶が正しければ)

もっとみる
八十八夜

八十八夜

こんにちは。
宇治はお茶摘みが始まるよ~!ということで、
茶農家の友人なんかは、殺気立っております。
こんな時期にのんきに遊びに誘おうものなら、
手伝いにこいと言われます。
ですよね~。

相手は生き物、柔らかい新芽は
日がたつほどに大きくなり、
どんどん葉っぱになってきますし、
朝晩はまだまだ冷えるこの時期、
うっかりすると寒さでやられる
葉も有ったりなんかして。
ウカウカしていられないのです。

もっとみる