マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

448
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

雪の日の朝

雪の日の朝

こんにちは。
雪の日の話の、宇治川に架かる橋からの
話を書くのを忘れておりました。
もうそろそろ、鶯が上手に鳴ける頃なので
書き終っておかないと・・!
(せっかく写真を撮ったから載せたいもんね〜)

先日の朝、窓の外から
「ほ~ほけきょエェけきょ!」と、
あと一歩!!という鳴き声が聞こえたので
春はもうすぐです。

大雪が降った次の朝、
嬉しがって朝霧橋(あさぎりばし)に
走っていき、写真を撮りま

もっとみる
氷

こんにちは。
以前書いた「雪降った!」話のおまけです。
ギンギンに冷えた朝は、水が凍る。

そうなると、どべガメの水も凍る。
それが冒頭の写真。

元々、泥は粘土の部分と、上澄みとで
二層になっているのですが、
ここまでガッキンガッキンに凍るのは、まれ。

それ全国的が大変になるわけだわ。
温暖な宇治で持氷が分厚かったのですから。

雪ではしゃいでばかりはいられません。
仕事が盛りだくさんですから

もっとみる
お庭散策

お庭散策

さて、美術館等お出かけのお話。
続き・・かな。
美術館横のお庭を散策したよ。
というお話です。

大阪市立美術館の横手には
「慶沢園(けいたくえん)」という
池を中心にぐるりと回れる庭園があり、
都会の中にオアシスがある。そんな感じです。

美術に浸かった後は、ここで現世に帰ってくる。
そんなほぐし方もいいかもしれません。
(暑い時期だったので、
ぐったりと死にそうになりました)笑

このお庭、大

もっとみる
シャンデリア

シャンデリア

とある大阪の美術館へと行ったときのお話です。
えーっとフェルメール展に行った時だったかな。

美術館というものは、
近代的なもの以外は、昔に建てられた
豪華絢爛なものが多い。
その当時の洋風のモダンを全部取り入れた!
そんな美しさが残されています。

このシャンデリアも、
入口にはいると、奥には階段。
上を見上げるとババーンとシャンデリアが
キラキラと光を放っていました。

そして二階の展示場から

もっとみる
慌てて(雪)

慌てて(雪)

こんにちは。
今日も、チラホラと雪が降っております。
というか、アラレ。

先ほど、光がさしつつ、
いきなりアラレがザーっと降ったので
写真を撮らなくちゃ!
そして話題にしたい!!と思い、
雪の日の話は沢山ありますが、
撮りたてほやほやのお話を、
とても寒いですが、ホットな話題として
書きますね。お付き合い下さい。

いや、前置きをかくほど
大したことはないねん。
期待したらアカンで?(笑)

もっとみる
雪の朝

雪の朝

こんにちは。
一気に日中の光が暖かくなっております。
もう春に向っていると思っていいのかな?
まだまだ油断は禁物?

しかし、以前全国的に雪が降った時は
どこもかしこも大変でした。
いや、マジで。
昨日も友人と雪の日の大変さを喋っていて、
友人は、大阪方面に車で出勤しており、
自宅周辺の雪が大変な事になってきたので
早退したけれど、もうすでに道路は激混み。
電気自動車なのでヒヤヒヤハラハラ。
暖房

もっとみる
一休み

一休み

こんにいは。
こんにちは。
今日は、隙間物語です。

夕方の暮れ方が美しかったので
写真を撮ったら、ヤラかしたお話。

もう少しで異世界への入り口が
パッカーンと開くところでした(笑)
暗いとシャッターの下り方が遅いのかな?
動かすのが早すぎるのかな?
”わわぁ”とした画像が残っています。

コワイデスネー。

次は、差す光が美しいよ。

今日の話はパンチが薄いな。
仕方がない。
雪が降った時の写

もっとみる
幻の喫茶店

幻の喫茶店

こんにちは。
今日は、もう一度行きたいと思っていたけれど、
次回その地を訪れたら無くなっていた・・。
という喫茶店のお話。

私は、お店クラッシャーなので、
気に入った店ほど潰れていくのですが。。
ココもやっちゃったっぽい(笑)

お客様が所属している陶芸グループの
グループ展の帰りに、喉が渇いたから
何所かに座ってお茶をしたい・・
なんてふと見た先にあった
アンティークと呼ぶには新しい、
ものす

もっとみる
大吉山(仏徳山)

大吉山(仏徳山)

こんにちは。
今日は、近所の山のお話。
息抜き回です。(いつもです)笑
今まで何回も記事になっている
ハイキング(?)の山です。
九十九折れ(つづらおれ)の道がついており、
幼稚園児も登れる気軽な山。

しかし、さすがに山。
一歩入れば、高くそびえる木々が出迎え、
気軽に道を踏み外すと、山また山に入っていく
恐ろしさも(少し)あります。
遊歩道を踏み外さなければ大丈夫。

そして、登りきるとさすが

もっとみる
徳川美術館

徳川美術館

こんにちは。
今日は大人遠足最終日!
いよいよ終わっちゃいますよ~。
寂しい?もっと書く?(笑)

何はともあれ、つきました。
徳川美術館。
時間があまりないので駆け足でしたが、
それはそれは見ごたえある感じ。
この時は、文房具(筆や文鎮など)
を主に展示してありました。
残念ながら、写真は許可されておらず、
ココからは各々で想像するか、
もしくは見に行ってくださいね。

さて、入口です。
ドドー

もっとみる
ティーセット

ティーセット

こんにちは。
今日は岐阜県現代陶芸美術館のお話
最後の日です。
(あ、徳川美術館のお話は残っていますよ)

ぐるっと回った最後の部屋です。
ここには、ティーセットが並べられていました。
テーブルの上には銀製品のティーセット。

これ、何だかわかりますか?
テーブルの上でお湯を沸かす
「サモワール」と言う道具。
下にある台にアルコールランプを入れて
火をつけるっぽいです。
物によったら、中に豆炭みた

もっとみる