マガジン一覧

一文が長い人が書くこぼれ話

他のマガジンに分類できない記事を入れています。脱線ばかりしています。

119 本

唇の平和とはじめての脚立

①ベビーワセリンリップ ヴァセリン ペトロリュームジェリー リップAが寒くなると立てこもってしまうので困り果てていた。 ポーチに入れて持ち歩くくらいにその保湿力を買っていたというのに。 暖冬のおかげか、今年は冬になっても立てこもったりすることなくするするーっと顔を出してくれていたのですっかり油断していたけれど、先般の大寒波日本襲来の節に久々の立てこもり事件が発生した。一度立てこもってしまうとなかなか出てこない頑固なやつなのである。わし唇かぴかぴやねん、今すぐ使いたいねん

126

チョコをたたき割りたい

①使い捨てのフェイスタオル 次のセールで絶対に買うと決めていたのでQoo10のメガポ(メガポとは?10%クーポン割引に加えてさらに10%ポイント還元がされ約20%お得になるQoo10のビッグセールである。自問自答。)で流れるように購入した。 眠る前だか起きだす前だかのぬくぬくの布団の中から注文したのだったかもしれない(忘れた)。厚手の60枚入りの6個セット、なんやかんやの割引が適用されて決済金額1,791円。一枚当たり4.975円。毎朝清潔なタオルで洗顔後の顔をふくことが

165

あることないこと書き留めて

①LE TALONのパンプス 2年くらい前にLE TALONのセールでシンプルな黒のパンプスを見つけて流れるように試着して、その履き心地の良さに驚いて即決で買い求めて以来LE TALONには一目置いている。それまでは長いことODETTE É ODILEを妄信しており、パンプスを買うならほぼODETTE É ODILE一択であったのだけれど、幅広のわたしの足にはあまりフィットしていなかったのか、履き慣れる頃になっても足の疲れや痛みを伴うことが多く、しかしパンプスとはそういうも

132

清く、正しく、美しく

先日ランチに立ち寄ったお店で流れてきた曲があまりにも懐かしくて箸を落としかけた。歌っているのが持田香織さんであることはわかる、メロディも歌詞もところどころ記憶が曖昧ながらもたしかに覚えている、口ずさめる、でもタイトルがどうしても思い出せない。箸をしっかり持ち直して続きを食べている間も、食べ終えて会計をしている間も、歩いている間も、ずっと頭の中でこの曲が鳴り続ける。タイトルはなんだっけ。歯磨きをしている間も、化粧直しをしている間も、ぜんぜん止まらない。なんなんだこの曲のインパク

143
もっとみる

ぬか漬け部

ぬか床に関するこんなことやあんなこと。 「こんな時、どうしてる?」とほかの人に聞いてみたいことや、「聞いて聞いて、大発見!」とぜひとも報告したい発見などなど、熱烈歓迎いたします! 入部希望の方はコメント欄等でお知らせください♪ ヘッダー画像のぬか床は、清世さんが描いてくれた作品です。

64 本

夏のぬか漬け

無印良品の発酵ぬか床はすばらしい。 みなさんご存じ、ジップロック式のぬか床。 夏野菜はぬか床を通して、滋味深い味になっていきます。 この商品、前から購入してて、もともと便利だし、漬かった野菜はどれも美味しかったですが、今回味がリニューアルされて、さらに旨味が増したようです。 この頃の暑さのせいで、元々の表示で示された時間よりも早く野菜が漬かります。きゅうりだと5時間もすると浅漬けよりもちょっと深いくらい。 野菜を何度も漬けると、水分が出る問題については、無印良品の「干し野

23

ぬか漬けの一枚 3

ども。noteぬか漬け部幽霊部員の・・・。 ・・・・・・・・・ガチャ。 と、部屋のドアをそっと閉めて、そろりそろりとフェードアウトしたい、今こんな気分(笑) おいこら、ちょっと待てい!ぬか漬け容器の底が見えとるやないかい! ・・・・・・はい、おっしゃるとおりで!わははははは! あ、開き直ってる場合じゃなかですね。 懺悔します。 実は、3月あたりからぬか床に触れる機会がぐんぐん減ってきていたのです。亡き父が夢に出て来て、私にぬか漬けを指南していったにも関わらず、今年の春

48

買ってしまいました…!

38

金木犀香る季節のぬか漬け話

今年の夏はきゅうりがずっと高くて3本で100円になるのを待っていたら、ついに3本で198円のまま夏が終わってしまった。え、きゅうりのことお友達だと思ってたのに。緑仲間のゴーヤは例年通りお求めやすい価格で買えたので、結構な頻度で買い求めて茹でたり炒めたりしてせっせと摂取していたのだけれども、ゴーヤももしかしてぬか漬け、いけるんじゃないかと思い立ち、漬けてみた。下茹でも塩もみもせずにフレッシュなまま漬けたからかゴーヤの苦みが存分に発揮されて、いかにもゴーヤらしいぬか漬けができた。

153
もっとみる

何度でも読み返したいnote5

何度でも読み返したいnoteの備忘録です。更新は終了しました(2024.6.10)。

80 本

わたしは地下鉄です

物心ついたときから、家のある街にはいつも地下鉄が走っていた。 引っ越しも何回かしているし、べつに地下鉄にこだわって住む場所を選んだおぼえもない。 なのに、気づけばずっと生活のかたわらには地下鉄がある。 * 地下鉄を利用しているひとはきっとみなそうだと思うのだが、僕もまた隣町の風景をよく知らない。そもそも見えないのだ。どうしようもない。 ある日思い立って途中下車でもしないかぎり、隣町は永遠に「〇〇駅」という無味乾燥の記号でしかない。 親しさはかならずしも近しさと比例

27

謝らないことしかできない。

私の両親は、六十代で地方移住し、いまは夫婦二人で暮らしている。 田舎暮らしも八年目を迎え、もうすっかり、その町の人になった。ふだんは遠く離れて暮らし、年に何回か、顔を見せに会いに行っている。 五月の連休にも、父と母に会いに行った。静かで小さな町には海があり、山があり、広い空がある。滞在中は、いろんな路地を散歩したり、庭でビールを飲んだり、小さな畑でつくっている野菜の様子をみたり、両親にスマホを教えたりして、のんびり過ごす。母の手料理を味わいながら夫婦のいろいろな話を聞くのも

116

ショートショート「記憶屋」(読了時間3分)

 今、俺の手元には100万円もの金がある。先ほど「記憶」を売ってきたのだ。  その奇妙な店はちょっとした路地を入った所にあった。看板には「記憶売ります、買います」の文字。興味を惹かれて、俺は店の中に入ってみた。  木造独特の匂いがする店内は、一見すると古書店のようにも思える。だが、店内にはレジとして利用しているのであろう机が置いてあるだけで、商品は見当たらない。  不思議に思いながら店内を見回していると、やがて奥から店主らしき若い男が出てきた。 「いらっしゃいませ」 「変

31

継続してずっと書くということについて

ずーっと続ければ、蓄積が効果をもたらす。だから、継続は力なりと言う。 でも、継続するかは、根性や意思の問題なの? かなり、疑問だ。 続く人にとっては、たまたま続いてしまったというようにも思える。 その人にとっての根本的な”飢え”がたまたま幸いしただけのことかもしれない。 どうなんだろう? 1.お勉強 母は、いつも小さなわたしに「バカ」「バカ」と言ってた。ひどい母親です。 彼女自身は、「わたしは勉強はだめだったけど、運動はできた」と威張ってた。 むちゃくちゃだ

58
もっとみる

転職体験記

これまでの転職にまつわるあれやこれ。

16 本

マキタの掃除機と本場の小籠包

職場で使っていたダイソンの掃除機が寿命を迎えたので、職権を濫用してマキタの掃除機に買い替えた。 家で使っているのとまったく同じものを会社用にも買ったので、連続稼働時間などが会社で使うにはもの足りなかったらどうしようとちょっとだけ心配していたけれど杞憂であった。めちゃくちゃ広いというわけでもなく、かといって劇的に狭いというわけでもなく、はたまたうなぎの寝床のような不自然に細長くて使いにくいというわけでもない、ごくごく一般的な広さと形状の事務所全体の床に掃除機をかけて回る15分

176

冷え込む朝に思い出した監獄のこと

生命保険料控除証明書が届いていた。もうそんな時期なのか。会社で履いている置き靴のバレエシューズを買い替えたところ、サイズを見誤ったらしく、ちょっとだけきつい。がまんできないほどではないけれど、帰りに置き靴を脱いだ時の解放感がすごいので、一日中足に負担をかけていることは間違いない。少なくとも2年は履くつもりでいるので、毎日少しだけ足に負担をかけ続けた結果がどうなっているのか2年後が楽しみである。ちょっと心配でもある。もちろんやられっぱなしでは気が済まないので、足の側からもぐいぐ

174

ふえる鈍器

求人を検索するのが趣味であるのと同時に、誰かの転職活動記を読むのもまた趣味である。「わかるーあるある」と共感したり、「え!そんなことがあるの?」と驚いたり、「内定を頂きました」の報告に自分のことのように喜んだり(お会いしたこともないのに)、「そんな話は聞いてない!」と入社後のギャップに戸惑われる様子に勝手に心配になったりと、たいへん刺激的である。わたしにも転職活動での忘れられないエピソードがいくつかある。 1)お祈りメールが早すぎて 求人サイトで気になる求人を見つけたので、

165

かぶり続ければ本物になる

わたしが心掛けている三箇条の御誓文(サラリーマン版)。 ①聞き上手であること。うんうんと話を聞いて共感とねぎらいと忍法笑い飛ばしの術を織り交ぜて適切に対応する。秘密は絶対に守ること。 ②味方にしたら心強い、ただし敵にまわすと怖いなと思わせること。いつも穏やかだけど、わたしだってやる時はやるのよという雰囲気を匂わせることが大切。仕事においても人間関係においても。 ③これまでに蓄積してきた「ああいう人にわたしもなりたい」を集結した人物像を演じ続けること。いつしか理想の人物像

287
もっとみる

わたしの好きな曲

noteの記事に音楽を選んで貼り付けたりもしてみたい。

19 本

正論は時に人を傷つける

DJごっこ、そんなの絶対楽しいに決まっている。わたしが生きているうちに絶対に使わないであろう日本語のひとつに「週末はクラブでDJやってます。」というのがあるのだれど、「週末はnoteでDJやってます。」ならあり得るかもしれないと思わせてくれるほどnoteというのは平和な世界である。コメント欄で、noteの記事に音楽を選んで貼り付ける作業も楽しいと教えて頂いてから、わたしの中で眠り続けていたDJソウルがむくむくとうごめき始め、ついにこんなnoteを書いている次第である。自分のベ

149

わたしの好きな曲(春子がキレた日)

薬師丸ひろ子 - 潮騒のメモリー あまちゃん、すごいドラマですね。これがNHKの朝ドラであったことが信じられない。ほのぼの回とヒリヒリ回の落差がすごい。ジェットコースターのようなドラマだ。益々目が離せない展開に。「いつどんな時でも、わたしは誰のおばさんでもありません。」声に出して読みたい日本語だ。 ところで、何度でも読み返したいと思ったnoteをいつでも読み返せるようにマガジンに登録しておくことを始めてからずいぶん経った。これまでに登録した記事は400を超えた。 マガジ

104

わたしの好きな曲(吉野千明に学ぶ)

スプリング・マーチ 「バランスがいい人だね」声に出して言われたい日本語だ。できれば人を介して聞かされるとなお良い。 こほんこほん。 「そうえいば、課長が、あなたのことバランスがいい人だねって言ってたよ」といった感じで。「褒めてたよ」ではなくて「言ってたよ」がいい。「どういうことだろうね」ととぼけられるから。心の中ではWBCで優勝を決めた瞬間の大谷くんくらいの勢いでグラブもキャップも放り投げて「イエーイ!」と喜びを爆発させたいところだけれども、そこは平静を装ってすっとぼけ

104

わたしの好きな曲(証明写真考)

アラベスク第1番/ドビュッシー 10億年ぶりにスタジオで証明写真を撮った。嘘です、でもほんとうに10年ぶりに。無加工のスタンダードタイプは4枚で1,980円、ほんの少し肌を明るく補正してくれる美肌補正がプラス550円、美肌補正・目を大きく・小顔・白目を明るくのライトレタッチは4枚で3,500円。「どのコースにしましょうか」と、撮ったばかりの写真を画面に映しながら慣れた様子で説明をするお兄さん(推定34歳)。もちろん見た感じは3,500円のライトレタッチがいいに決まっている

89
もっとみる