hangium

hangiumです、宜しくお願い致します。 興味のある範囲は、アニメ、youtube…

hangium

hangiumです、宜しくお願い致します。 興味のある範囲は、アニメ、youtube、バイク、車です。 バイクはFTR223に乗ってます。

最近の記事

MacBook AirにHomebrewを入れてみた。 

MacBook Airを買いました。中古で13万円、ポイント還元も0.5パーセントつきました。感謝。 さて、買ったからには環境を作ってプログラミングをし、元を回収せねばなりません。Macで有名なのはhomebrewですね。これを導入してみました。 Udemyのコースをよく見るんですが、Mac環境作りによく出てくるのが、Homebrewでして、これを使ってみたいと思いました。 ネットをググればいろんな方法があると思いますが、まずは公式のHPを見て、そこに買いてあるコマンド

    • 韓国映画「南山の部長たち」は織田信長と明智光秀と同じ関係だった。

      「南山の部長たち」という韓国映画がありまして、韓国の軍事政権時代の朴正熙大統領があまりに強硬な政治手法や弾圧を使っていて、国民やアメリカからの支持を失いつつある時代、No.2とも言われていた金戴圭は朴大統領からいじめられながら、KCIAの部長を務めていた。KCIAは中央情報部であり、野党指導者や議員を弾圧や拷問をしていて、それを実際執行していた、元部長が海外で暴露しようとするところから話が始まる。 僕は知らなかったんですが、朴正熙は軍事クーデターで大統領になった男であり、軍

      • 【軽いネタバレあり】 休日の映画⭐︎「モガティシュ」「FALL」「死の谷間」をクリスチャン的な目線から

        三連休で何もなかったので、アマプラで映画を3つ見てみました。 韓国映画の「モガディシュ」、アメリカ映画の「FALL」、アメリカ含め多国籍映画の「死の谷間」でした。 モガディシュが一番面白く、いろんな場面でのコメディ的な芝居と、銃撃戦のような緊迫感のあるシーンが僕にはとても良かったです。南北統一への熱いメッセージみたいなものも感じました。政治的な良心も感じられて良い作品です。 FALLは高いところから落ちそうな映画で、低予算映画ではあると思うんですけど、僕は高所恐怖症なので

        • Pythonの次の目標を考えた。

          無事、Pythonエンジニアとして就職ができ、次の目標を考えてみました。 新しいMacBook Airも買いましたしね。コードの学習も捗るのではないかと思います。 一応就職した先は未経験からの就業ということもあり、そこまでお給料は高くないのが現状です。ですが、就職1年を過ぎると副業が許可されることもあるそうです。副業?面白そうだなと思いました。 ですので、次はPythonを使って、あるいは他の言語を使って、副業をやって見よう、そこまで自分を高めて見ようと思いました。

        MacBook AirにHomebrewを入れてみた。 

        • 韓国映画「南山の部長たち」は織田信長と明智光秀と同じ関係だった。

        • 【軽いネタバレあり】 休日の映画⭐︎「モガティシュ」「FALL」「死の谷間」をクリスチャン的な目線から

        • Pythonの次の目標を考えた。

          初めてMacBook Air(m3)を買ってみました。

          秋葉原はソフマップ駅前店に行って来まして、MacBook Airを買いました。コアはm3です。実はMacBook Airは初めてではなくてですね、もう7,8年になりますかね、インテル製を使ったことがあります。 悪くはなかったんですが、動画の書き出しが絶望的で、当時はアニメの仕事をしていたんですが、コンテ撮みたいなものをMacBook Airで作ったのですが、意図しない画面移動が入ったりと使い物になりませんでした。当時監督にもおこられちゃいました。今となっては良い思い出です。

          初めてMacBook Air(m3)を買ってみました。

          pythonエンジニアになれた話

          Pythonという言語は確か小学校とか、学校でもやっている言語で、よく学生さん向けの本も本屋さんでみかけます。個人的にはプログラミング言語なんだろうか?と思うくらい変わっている言語です。 前にも書いたかもしれませんが、「ハッカーと画家」という昔のプログラミングの本があったのですが、その本では動的型付け言語の優位性について熱く語っている本であり、天才は細部にこだわるのだ、という一文は今なお印象に残っています。その本があたかも、預言書のようになり、Pythonという動的型付け言

          pythonエンジニアになれた話

          IOTと機械学習って相性がいいと聞いて確かにと思いました。

          実は内定を頂きまして、IOTが多い職種みたいなので、IOTの本を読んでました。就職の現場では基本情報は威力が高いです。みなさんも取りましょう。 その本の中で、IOTと機械学習は相性がいいですよ、みたいな話があって、なるほどそうなのかもと思いました。今は機械学習は将棋AIみたいに、AI同士が学習し続けるパターンが多かったりするので、サンプルが必ずしも必要ではない場合が多いそうですね。サンプル用意する場合は最低でも1万以上、きちんとしたやつは100万から1000万サンプルくらい

          IOTと機械学習って相性がいいと聞いて確かにと思いました。

          就業のためのPython学習3日目/将棋盤表示のコード

          将棋盤を表示するコードを書いたら長くなりすぎてしまいました。 これを実行すると、将棋盤が表示されます。 打ちますか ?ときかれるので、yesを押すと、盤上どこにでも駒を置くことができます。相手方の駒はひらがなの頭文字になります。 駒を自由に移動することができますが、銀でも真横に動かすことができるので、(というよりもどこにでも移動することができる)まだ完成には程遠い感じですが、本を読みながら棋譜並べをすることができます。 この助長なコードを短く表現してみたいです。 banj

          就業のためのPython学習3日目/将棋盤表示のコード

          就業のためのPython学習2日目 じゃんけんのコード

          python学習2日目です。 今日はなぜPythonでコードを書くかのご説明をしたいです。 ①大きな理由は、PythonはWindows、Mac、Linuxで動き、ありふれているからです。たとえばiPhoneでもアプリを入れてコードを動かすことができます。 ②インタプリタということも大きく、必ずしもmain関数を明記する必要はないので、動かしやすいです。 ③情報がたくさんあるからです。詰まっても調べやすい。 ④記法が簡単で癖がないので、だいたいこんな感じだっけ?の認

          就業のためのPython学習2日目 じゃんけんのコード

          Pythonで作れるERP(業務支援ソフト)があるらしい?

          例えばSalesForce,例えばSAPとERP(業務支援ソフト)は主にこの2系統しか僕は知りません。業務のワークロードに応じて、ガジェットを追加したり、画面のボタン配置を変えたり、処理を変えたりするんだろうなと思っています。実は見たことも触ったこともないので、正しいかどうかはよくわからない。SAPの場合はABAPというCOBOLに似た言語で処理を書くらしいし、SalesForceもJavaに似た言語でやるっぽいですね。ただPythonも最近は、Djangoのような、WEBフ

          Pythonで作れるERP(業務支援ソフト)があるらしい?

          就職のためのPython学習1日目

          就職をするにあたって、Pythonのコードを書いて、gitとかに?公開しようと思いました。公開の仕方はわからないのですが、後で調べてみるつもりです。 さてUdemy教材に100日でわかるPython講座みたいなものがありまして、それを見て、自分でコードを作って行こうと思いました。 こちらですね。 気をつけるべきポイントは、 ①ソースの丸パクリをしない ②記憶で書く ソースの丸パクリをすると、まあそれは著作権的に問題かと思います。 また、②の記憶で書くですが、頭でわか

          就職のためのPython学習1日目

          プログラミングができるってどういうことなんだろうか?

          葬送のフリーレンの1期目を見ていて、人間と魔物は言葉を使うけど、その使い方が違うみたいな話をみていて、こういうのは現実でもあるよなあと思います。自分にとって実感がないものについての言葉は自然と軽くなりがちで、よくわからないものほど言葉の重さがなくなっていくのは、話していて感じる人もいるのではないでしょうか。 IT企業(中小)の面接を経験していると、面接官は全然現場のことをよく知らないで面接していたりするんですよね。人事の人とか、プログラミングをしたことのないような人から「あ

          プログラミングができるってどういうことなんだろうか?

          Chromebook R 一応 デバックに成功したっぽい

          前回ChromebookにRをインストールしました。やはり依存関係のファイルがなかったので、こちらを参考にして根こそぎ入れてみました。 https://www.jaysong.net/RBook/installation.html その後、コマンドラインからRを立ち上げて、 install.packages("languageserver") を打ち込んで、languageserverを入れます。 (ちょっと時間がかかります。) その後、RのコンソールからvsrDe

          Chromebook R 一応 デバックに成功したっぽい

          ChromebookにRを入れてみた。

          我がChromebookにRを入れてみた。結論としては無事に起動したので、暇なときに動かそうと思います。 スペック ASUS製Chromebook CPU arm64(8コア) メモリ 4ギガ コアはスマフォ用のものなので不安でしたが、入りました。 インストールの仕方はこちらのページを参考にしました。 poppler-utilsとgdebi-coreを入れたらすんなりと入りました。 (それ以外のパッケージはすでに導入済み) VSCodeからでも操作できるそうなので、

          ChromebookにRを入れてみた。

          とりあえずLinux能力はEssentialsレベルでいいと思う。。

          今はLinuxを開発環境でいろいろいじっているのですが、本当に基本的なコマンドの抜けが多いです。コマンドの抜けだけでなく、相対パス、絶対パスの指定の仕方すら怪しいのが私の実力です。 つまり私はcpやmvすらできずに(つまり相対パスが指定できないがゆえに・・)いままでいじっていたわけです。さすがにこれは不便なので改めて勉強しなおしました。 使ったテキストは「一週間でLPICの基礎が学べる本 第三版」です。この本はLinux Essentials対応ということで安心できますか

          とりあえずLinux能力はEssentialsレベルでいいと思う。。

          Linuxのどのディレクトリに自分のプログラムを置けばいいのか調べてみた。

          ダメな例 ホームディレクトリにコンパイラがあった。 Linuxの開発環境などを作ってみてみると、意外とわからないことが多く、調べてみました。自分の環境を見てみると、唐突にhomeディレクトリにpythonのコンパイラ?が置いてありました。ここでソースを解凍したからなんだろうな。すぐ消去しましたが、そこで適切な置く場所はどこだろうかと、調べてみました。 わが相棒、ChatGPTによると、 とのことで、ここを調べてみると、Python3のコンパイラが見つかりました。ここにな

          Linuxのどのディレクトリに自分のプログラムを置けばいいのか調べてみた。