マガジン

  • 飯田国大

  • 世界最先端の家を創る

  • 3Dプリンター住宅が目指す社会

    飯田の考えをまとめたものです。

  • セレンディクスプレス掲載

    セレンディクスのプレス掲載リスト

  • 材料費0円のレストラン

最近の記事

  • 固定された記事
再生

セレンディクスが目指す世界 「自由を手に入れる」

    • 人間の幸せ  2番目安全である。

      セレンディクスは日本初の3Dプリンター住宅メーカーです。 住宅メーカーなので住宅を創ることでどのような幸せを提供できるかを常に考える でも幸せって、、、、、 幸せを定義する理論に「マズローの法則」という有名な説がある。 人間にとって最初の幸せ「ご飯を食べたい」 これはいろいろあるかと思いますがこの日本にいる限りなんとかクリアーできる社会がある。 そして人間にとって2番目の幸せ「安全」である。 大分の天瀬町に引越して5年が経った。 私が住む築150年の家の軒下には燕が

      • 3Dプリンター住宅のセレンディクスが 大林組の「スリムクリート(R)」を使用した実証実験を広島県で実施

        セレンディクス株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役CEO:小間 裕康)は、大林組が開発した超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート(R)」を使用した3Dプリンター住宅建設の実証実験を、5月27日から広島県にて実施します。 スリムクリートは、超高強度の鋼繊維を含んだ、単独でも構造物として使用できるセメント系材料です。3Dプリンターで出力した躯体の内部に、同素材を充填することで、鉄筋や鉄骨を使用せずに、高い強度を実現します。鉄筋コンクリートに比べ、人件費や作業工数を大幅

        • セレンディクスとExtraBold社が 「3Dプリンター製の窓」を世界初実装  自由度の高いデザインと低コストを両立へ

          セレンディクス株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役CEO:小間 裕康)と、大型3Dプリンターメーカーの株式会社ExtraBold(本社:東京都豊島区、代表取締役CEO:原 雄司)は、「3Dプリンター製の窓」を共同で製作し、岡山県にて施工した3Dプリンター住宅「serendix10」に実装いたしました。販売モデルに3Dプリンター製の窓を使用したのは世界初の取り組みです。 https://www.atpress.ne.jp/news/393686

        • 固定された記事

        セレンディクスが目指す世界 「自由を手に入れる」

        再生
        • 人間の幸せ  2番目安全である。

        • 3Dプリンター住宅のセレンディクスが 大林組の「スリムクリート(R)」を使用した実証実験を広島県で実施

        • セレンディクスとExtraBold社が 「3Dプリンター製の窓」を世界初実装  自由度の高いデザインと低コストを両立へ

        マガジン

        • 3Dプリンター住宅が目指す社会
          89本
        • 世界最先端の家を創る
          201本
        • 飯田国大
          80本
        • セレンディクスプレス掲載
          168本
        • 材料費0円のレストラン
          9本
        • TV掲載
          12本

        記事

          広島テレビ 住宅の建設コストの削減を目指し、3Dプリンターで建物をつくる実証実験 広島

          住宅の建設コストの削減を目指し、3Dプリンターなどを使って建物をつくる実証実験が安芸郡坂町で行われています。 組み立てられているのは、”3Dプリンター”で作った建物のパーツです。 兵庫県の住宅メーカーが安芸郡坂町で建設を始めました。 モルタルづくりの外壁などは3Dプリンターを使い7つのパーツに分けて作られました。 パーツを組み立てた後は、鋼の繊維を含む特殊なコンクリートで固めます。メーカーはこの工法により鉄筋や鉄骨を使用せず、家を建てることを目指しており、工期の短縮や

          広島テレビ 住宅の建設コストの削減を目指し、3Dプリンターで建物をつくる実証実験 広島

          テレビ新広島 話題の「3Dプリンター住宅」 強度はコンクリートの8倍 新技術の実証実験 広島

          施工時間の速さと格安の住宅費用で話題の3Dプリンター住宅。 鉄骨や鉄筋を使わない新技術の実証実験が27日報道陣に公開されました。 坂町では27日朝から新技術を活用した3Dプリンター住宅を建てる実証実験が行われています。 【向井智美記者】 「施工期間は3日間で1日目の今日は3Dプリンターで作られた外壁がくみ上げられています」 今回の実証実験のカギは、「スリムクリート」という特殊なコンクリートです。 針のような鋼繊維が入り一般のコンクリートより8倍の強度があります。 現在、

          テレビ新広島 話題の「3Dプリンター住宅」 強度はコンクリートの8倍 新技術の実証実験 広島

          NHK 3Dプリンターで住宅建設 さらなるコスト削減へ実証実験

          3Dプリンターを使った住宅のさらなるコスト削減や工期短縮につなげようと、特殊なコンクリートを使って住宅を建設する実証実験が、坂町で始まりました。 この実証実験は3Dプリンターを使った住宅の普及を目指して広島県と専門メーカーが共同で27日から坂町で行っています。 3Dプリンターを使った住宅は建設コストを抑えられ、工期を短くできる特徴がありますが、建築基準法では特例を除いて構造に鉄筋などを入れる必要があり、建設コストの増加が課題になっています。 このため、今回の実証実験では将来

          NHK 3Dプリンターで住宅建設 さらなるコスト削減へ実証実験

          【広島県サキガケプロジェクト】24時間で家が建つ 3Dプリンター住宅建築の実証を開始

          広島県では、AI・IoT等のデジタル技術を活用した実証実験を行う場「ひろしまサンドボックス」により、先端的な技術やサービスを積極的に活用しながら、新たな価値を創出し、県民の皆様の暮らしを豊かにできるよう取り組んでいます。 開発を進める最新技術は、制定された当時の規制や法律では想定しえなかった技術であることなどから、社会実装や県内展開が困難な場合があります。そこで県は、「サキガケプロジェクト」として、技術の開発実証費用のほか、障壁となる規制の緩和やルールメイクなどを支援してい

          【広島県サキガケプロジェクト】24時間で家が建つ 3Dプリンター住宅建築の実証を開始

          祝!日経新聞全国版掲載JR西日本、3Dプリンターで無人駅建て替え 24年度にも

          JR西日本は3Dプリンター技術を使って無人駅舎の建て替えに着手する。3Dプリンター住宅を手掛けるセレンディクスと組み、2024年度内にも1棟の建設をめざす。駅舎などの老朽化が進む中、新たな技術で更新コストを削減するとともに、施設の魅力を高めて集客にもつなげたい考えだ。 駅舎の建設で3Dプリンターを利用するのは国内初という。 セレンディクスがこのほど実施した第三者割当増資をJR西の子会社でコーポレートベンチャーキャピタルのJR西日本イノベーションズ(大阪市)が引き受け、1億円を

          祝!日経新聞全国版掲載JR西日本、3Dプリンターで無人駅建て替え 24年度にも

          ホンマでっか!?TV【知れば得する!?失敗しない住宅選びSP】

          5月22日(水) 21:00~21:54放送 ホンマでっか!?TV【知れば得する!?失敗しない住宅選びSP】 狙い目は新築一戸建て&完成6ヶ月物件!?▽最新3Dプリンター住宅買うor借りるどっちが得?論争に終止符 残念ながらコメントは1?2?だけ しか話さないから期待しないでください

          ホンマでっか!?TV【知れば得する!?失敗しない住宅選びSP】

          NHKワールドで特集頂きました。13:00頃スタート

          世界デビュー? 住まいに自由をもたらす [現場レポート: 住宅に自由をもたらす] 3D プリンティングからソフトウェア管理のオフグリッド生活まで、このエピソードでは、人々がどこでどのように生活できるかについて柔軟性と自由を提供している企業を特集します。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/2074195/

          NHKワールドで特集頂きました。13:00頃スタート

          そこまで言って委員会NP  日本経済の起爆剤!?ベンチャー企業徹底応援SP

          4/14日曜13:30 読売テレビ そこまで言って委員会NP 日本経済の起爆剤!?ベンチャー企業徹底応援SP 弊社代表小間が出演します。 https://tver.jp/episodes/ep3vggp4bn

          そこまで言って委員会NP  日本経済の起爆剤!?ベンチャー企業徹底応援SP

          日本経済新聞掲載 オリコ、3Dプリンター住宅購入用のローン発売

          オリエントコーポレーションはセレンディクス(兵庫県西宮市)が販売する3次元(3D)プリンター製の住宅の購入時に組めるローンを4月中にも発売する。3Dプリンター住宅の量産を見据えて購入資金をまかなうハードルを下げる。3Dプリンター住宅の購入を目的とするローンは日本で初めてという。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0877D0Y4A400C2000000/

          日本経済新聞掲載 オリコ、3Dプリンター住宅購入用のローン発売

          NHK放映【特集】3Dプリント住宅で能登半島地震の被災地の復興を支援

          愛知県小牧市で開発中の「3Dプリント住宅」をご存じでしょうか。 大型3Dプリンターで工期を短縮し、1LDKが550万円と格安なうえ、鉄骨鉄筋コンクリートづくりで耐震性も高いんです。 その第一号の着工予定地が実は能登半島。 復興後も長く住める住宅として期待が高まっています。 https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20240404/3000034959.html

          NHK放映【特集】3Dプリント住宅で能登半島地震の被災地の復興を支援

          関西テレビで放映 ウクライナへ復興3Dプリンター住宅

          兵庫県の「セレンディクス 3Dプリンタ住宅で協力文書交わす ウクライナの住宅を「3Dプリンターで作る世界的な機運がある」 56の中にある「セレンディクス」という会社は、兵庫県西宮市の企業です。この会社がどういった支援で協力文書を結んだのか取材しました。 兵庫県西宮市に本社があるスタートアップ企業「セレンディクス」。日本とウクライナの経済復興推進会議で、現地の建設会社と技術協力に関する覚書を交わしました。 【セレンディクス 飯田国大執行役員COO】「住宅を失っている多くの

          関西テレビで放映 ウクライナへ復興3Dプリンター住宅

          日経新聞全国版掲載2024/2/23 セレンディクス、ウクライナ復興へ3Dプリンター住宅

          3次元(3D)プリンター製住宅の量産をめざすセレンディクス(兵庫県西宮市)は、ウクライナで復興住宅の建設を支援する。設計データを現地の建設会社などに無償で提供する。 19日に日本とウクライナ両政府が東京都内で開いた経済復興推進会議で、現地の建設会社と技術協力に関する覚書を交わした。3Dプリンター製の住宅は安価かつ短時間で施工できるのが特徴で、需要が見込めると判断した。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF225OC0S4A220C2

          日経新聞全国版掲載2024/2/23 セレンディクス、ウクライナ復興へ3Dプリンター住宅