見出し画像

テレビ新広島 話題の「3Dプリンター住宅」 強度はコンクリートの8倍 新技術の実証実験 広島

施工時間の速さと格安の住宅費用で話題の3Dプリンター住宅。
鉄骨や鉄筋を使わない新技術の実証実験が27日報道陣に公開されました。

坂町では27日朝から新技術を活用した3Dプリンター住宅を建てる実証実験が行われています。

【向井智美記者】
「施工期間は3日間で1日目の今日は3Dプリンターで作られた外壁がくみ上げられています」

今回の実証実験のカギは、「スリムクリート」という特殊なコンクリートです。
針のような鋼繊維が入り一般のコンクリートより8倍の強度があります。
現在、建築物には鉄筋や鉄骨などを入れる必要がありますが、機械による自動化ができないため時間やコストがかかっていました。
今回の実証実験では鉄筋・鉄骨の代わりとしてこの「スリムクリート」を外壁の穴に流し込み、施行時間やコストがどの程度、削減できるか確認したということです。

【セレンディクス株式会社・COO飯田国大氏】
「広島県には優秀な自動車産業がたくさんある。ぜひ自動車産業の方に住宅産業の完全ロボット化を支援してほしいと思い、広島県で実証実験を行っています」

実証実験では29日まで行われ、出来上がった建物は現在の法律にあわせて鉄筋で補強した上でイベントなどに使用されます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcded8d9b694130940c48b3f8903b29250bb9191

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?