見出し画像

夏本番!日焼け止めの種類と効果の高さ、落とし方まとめ。

こんにちは!
元エステティシャン
現OL主婦の花ユイです💐

今年は
『空梅雨のまま明けたなー』
と思ったのも束の間、
その後に
『あれ?梅雨終わったのでは?』
といった感じで
なんだか曇りや雨の日が続いていますね😳

私は先週末、
高速道路でブレーキを踏んでしまうほどの
バケツをひっくり返したような雨に
見舞われて怖かったです💦

先週は雷も多かったですが、
みなさんの地域では
どうでしたでしょうか😂

暦の上ではもう立秋とは言え、
実際はこれから
夏真っ盛りの気候になりそうです☀️

紫外線による肌への影響は大きく、
シワの原因は加齢よりも
紫外線による光老化が7割を
占めると言われています。

(※米国皮膚科学会の発表では8割と
言われていますが、
内科皮膚科医の友利新先生は7割だと
仰っているので、
日本では7割という意味だと思われます💡)

そこで今回は、
日焼け止めについて
一緒におさらいしていきましょう♪

今回の記事は
日本化粧品検定1級テキストに
基づいて執筆しているので、
安心して読み進めてくださいね💪✨

夏本番!日焼け止めの種類と効果の高さ、落とし方まとめ。

1.日焼け止めの塗り方の基本

商品によりますが、
日焼け止めの使用量目安は

*液状→1円硬貨大2枚分
*クリーム状→パール粒2個分

です🤗

顔に塗る場合には、
まず目安量の半分を指にとって
額・鼻・両頬・あごに5点置きして
ムラなく塗り広げます🤗

その後、
残りの半分を同じように
重ね塗り
しましょう💡

ちなみに、
日本人女性の場合
シミが現れやすいのは
こめかみの部分
なので
(私も両側にあります🙄)、
私はこめかみにも点置きしています💡

女性はこの、
こめかみを含めた7点置き
がおすすめ
ですよ💪💕

塗り忘れしやすい場所は
耳の裏、首元(あご下)、
えりあし部分なので気をつけましょう🙆‍♀️

腕や脚など広範囲に塗る場合は
容器から直接、
直線を描くようにすーっと肌に置いてから
手のひらでらせんを描くように
くるくるとムラ無く
塗り広げていきましょう
🤗✨

2.日焼け止めの効果の高め方

日焼け止めを塗った後、
粉状のファンデーションや
ボディパウダーなどを重ねる

さらに紫外線のブロック効果を
高めることが出来ます😍

特に、
UV効果のあるパウダーなどを
重ねるのがおすすめです🤗

紫外線カット剤(UV効果のあるもの)のうち、
酸化チタンや酸化亜鉛などの粉体が
配合されているものは
肌表面で紫外線を乱反射させる効果が
あります


こちらは
ノンケミカル処方
なので、

紫外線吸収剤という
化学反応を利用した紫外線カット剤よりも
肌に優しいものになります🤗

※紫外線吸収剤は稀にアレルギー反応を
起こす方もいます💦

(酸化チタンや酸化亜鉛は白色なので、
塗るとちょっと白くなりやすいタイプの
日焼け止めですが😂)

3.日焼け止めの種類と効果の高さ

①乳化タイプは2種類

・ウォータリージェルなどの
みずみずしいものが多い
オイルインウォーター型。
低〜高SPFの幅広い商品があります💡

・耐水性の高い
ウォーターインオイル型。
高SPFの商品が多くアウトドア向け💡

②ローション、オイル、ジェルタイプ

・さっぱりとした使用感で
SPF直が中程度以下の商品が多いです💡
※紫外線カット剤を
あまり多く配合出来ないため。

③エアゾール(スプレー)タイプ

・手の届きにくいところに塗りやすく
手がべたつかず使用感が良い。
※高温下では爆発の可能性を伴う。
※テキストにSPF値目安記載なし。

髪にも吹き付けられますし、
メイク後の塗り直しにも最適ですよね🤗

でも密着力はあまりないので
髪以外の部位ではやはり補佐的に考えて、
他のタイプの上から使用するのが
良いと思います🤔💡

④スティックタイプ

・耐水性に優れていますが、
塗布時の使用感が重いので
鼻や頬など日焼けしやすい
細かな部位に使うのに適しています💡
※テキストにSPF値目安記載なし。

⑤シートタイプ

・不織布でできたシートに
主に乳化タイプ(オイルインウォーター型)を
浸した商品で、
携帯性や使いやすさに優れています💡
※テキストにSPF値目安記載なし。

4.日焼け止め種類別の落とし方♪

「日焼け止めは
2〜3時間置きに塗り直しましょう」
とよく聞きますが、
紫外線カット剤の防御力が無くなっても
そのものは肌の上に残ります💡

肌に残っていると乾燥しやすかったり
酸化もするため
肌に悪影響を与えます😂

日焼け止めを塗った日は
しっかり落とすようにしましょう🤗

落とす際には前提として、
使用した商品パッケージなどの
説明書きを読み、
適切な落とし方を行いましょう♪

以下では、
日焼け止めの種類別に
基本的な洗浄法をご紹介します💡

【ボディソープで落とせるもの】
・乳液タイプ
・ジェルタイプ

かつ、
「専用クレンジング不要」
と記載のあるもの💡

【専用クレンジングまたは
クレンジングオイルで落とすもの】
・2層式タイプ
・スポーツ用タイプ
・ウォータープルーフタイプ

上記のものは
「専用クレンジング必要」と
記載のあるものが多く、
顔・身体ともに専用のクレンジング
必要です💡


今回は日焼け止めについて
まとめてみました♪

私はデイリー使いに
クリームタイプを
使用することが多いですが、
塗り直しのために
スプレーやUV効果のあるお粉も
使用しています💡

使用感は本当は
ジェルっぽいものが好きです🤫✨
(でも汗っかきなのですぐ落ちてしまう😂)

みなさんもお気に入りの日焼け止めが
あるかと思いますが、
何かご参考になれば嬉しいです♪

今回は
いつもnoteで交流のある
専業主婦さんのイラストを
利用いたしました🙇‍♀️💕

とってもお洒落なイラストなので
気分が上がり
筆が(指が?)進みました🙌✨
イラストを使わせていただき、
本当にありがとうございます😊!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?