マガジンのカバー画像

ファンダ部マガジン

米国株・半導体を中心にファンダメンタルズ情報を発信します。 更新頻度:週1~2回 決済は、お申し込みをいただいたときに初月分が発生し、その後は毎月1日に発生します。 加入月は… もっと読む
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

7/30 来週の展望(テクニカル)

こんばんはアトレです。今日は日曜日なので先週に続いてテクニカルについて展望をお伝えしたい…

アトレ
10か月前
9

7/25 半導体銘柄はどうなっているのか?

こんばんはアトレです。今日は昨日書ききれなかった半導体に関して書きます。AIブームの恩恵を…

アトレ
10か月前
8

7/19 生成AIブームにおける勝者はだれか?

こんばんわアトレです。 さて、今日は生成AIブームまっただ中の米国株において、イメージと異…

アトレ
11か月前
9

7/13 次月以降のCPIの流れについて

こんばんはアトレです。昨日はCPIの値を事前予想した結果が総合値とコアで両方当てるという快…

アトレ
11か月前
7

7/10 CPIへの考察2、今後の米国インフレ動向

こんばんは、アトレです。今回は昨日のCPI考察のさらにその先を考察し、今後の米国株市場につ…

アトレ
11か月前
4

7/8 来週のCPIについて考察

https://youtu.be/w_1tSbx-p4gこのレポートのyoutubeリンクをつけておきます、音声と映像でご…

アトレ
11か月前
6

7/4 今の米国株上昇相場が終わるとき

こんばんはアトレです。色々調べものをしていたら、今の相場環境が過去のある地点に似ており、今後の相場を占う上で気になる動きになっているので、その点について説明していきたいと思います。 上記は2018年~2019年前半のナスダック100のチャートです。当時は利上げを行って経済を冷ましながら2018年末に利上げを辞めて、半年ほど高いまま維持したという環境でした。 見て頂きたいのは2018年9月下旬に発生した大規模な株安です。9月に相場は落ちやすいと言いますが、まさにそんな事象でし

7/3 株価は下がらない理由も揃ってきている

こんばんは、アトレです。昨日は株価が今後上昇は難しいという内容の記事を書きましたが、今回…

アトレ
11か月前
6

7/2 米国株が今後上昇しにくい理由

こんにちは、あるいはこんばんは! Hana塾のファンダ部として記事を発行させて頂きます。Hana…

アトレ
11か月前
24