記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

心、呼び覚ませ

 人情、という言葉を聞いて、思い浮かべるものはなんだろう。
 webで検索してみると、実に簡単に、
   人にそなわる自然な、心の動き。情・思いやり。
 そんな意味が出てきた。

 だが、人情というものは、実際の意味よりも重たく、人を束縛するような不自由さを感じさせる。どことなく湿り気があって、そこに陶酔しきってしまうのは、自分の冷静さを失うようで恐ろしい。

 江戸物などの時代小説を読んでいると、現代では些末に扱われがちな、《人情》《忠誠》《辛抱》《貞操》というものを描いていることが多い。

 今、現代小説でこれらのことを正面切って描こうと思ったら、古臭いと思われてしまうだろう。
 でも、時代小説だと、こういった人の心をじっくりと味わうことができる。
 だからだろう。
 時代小説を読むと、すっと背筋が伸びる気がして心地いい。

 先日、笹目いく子さんのデビュー作、独り剣客 山辺久弥おやこ見習い帖 (アルファポリス文庫)を読んだ。


 大名家の庶子(婚外子)として生まれ、市井に身をひそめ孤独に生きてきた岡安久弥は、三味線の師匠をして生計を立てている。三味線の腕もさることながら、刀を握らせたら、鬼神のごとき戦いぶりを見せる一刀流の使い手だ。
 文政の大火の最中、久弥はある幼子(男の子)を拾う。

 久弥と迷い子との交流。三味線の稽古に通ってくる芸者、真澄との絆も深まる中、久弥の生家の後嗣争いが、日々の暮らしに暗い影を落としていく。

 久弥は、自身の《大名家の庶子》という立場に、これでもかと翻弄される。
 孤独を背負う覚悟で暮らしていても、生きていればどうしたって人と関わる。その関わりが深いものになればなるほど、自分の立場に周囲を巻き込むことになる。
 それに苦悩する久弥を見ていると、胸が詰まりそうだ。

 物語の中の登場人物たちは、江戸時代ならではの理不尽さに、拳を固め、歯を食いしばり、辛抱する。

 現代人である私から見れば、その姿は実にじれったい。
 それぞれの事情を抱えて、グッと堪える姿がいじらしく、もう全員まとめて、令和の世につれてきて、
「さぁ、ここで好きに生きなさい」
 と言ってあげたくなる。

 この物語を読んでいる間、私の心は常にジェットコースター状態だった。
 やるせないと思ったら、心温まり、ホカホカにあったまったと思ったら、バッサリと身を切られるような切なさに襲われるのだ。

 ちょうど、物語が中盤に差し掛かったころ、ほわほわと心温まるシーンがあり、私はそれを味わい尽くすような気持ちで目を閉じた。
 チラリと薄目を開けて、物語がどこまで読んだか、進み具合を確認してみる。
 何度確認しても、物語はまだ中盤だった。
 どう考えても、ここで終わらない。
 中編小説だったら、この辺で終わるところだが、このお話は長編である。
   私は溜息をついた。
 この先にはまだ、何かある。
 そう思ったとき、私はここで読むのをやめようと思ってしまった。

 この先、何かが起こることは明々白々で、しかもそれが、久弥の運命を揺さぶるものになることは、想像に難くない。
 登場人物たちが《絶対に》つらい目に遭うことがわかるからこそ、先を読むのがつらかった。

 律して生きている人の、更なる辛抱を見るのはつらい。
 もうやめてあげて、もういいじゃないか、と思う。
 だが、そうやって心揺さぶられるとき、自分の中に潜んでいる《人情》が、
   ここにいるよ。
 と、動いているのがわかる。
 時代錯誤だと思って、長く押し殺していたものに血が通い、体温を上げていくのがわかるのだ。 

 こういうとき改めて、やっぱり時代小説は良いなぁと思う。

 人情というものは、どこか古臭い。辛抱も忠誠心も貞操も、現代人にとっては化石のように映るかもしれない。でも、こういう物語を読むと、自分の中に眠っている感覚が、呼び覚まされるような気がする。よみがえるものがある。

 この作品、元々は「調べ、かき鳴らせ」というタイトルで、2022年、アルファポリス第8回歴史・時代小説大賞に輝いた。
 書籍化にあたり、「独り剣客 山辺久弥おやこ見習い帖」というタイトルに変更されたのだが、すべて読み終えたとき、この「調べ、かき鳴らせ」という旧題が、心に染みわたったように感じた。

 もし、この作品を手に取る機会があれば、是非、この「調べ、かき鳴らせ」という旧題にも思いを馳せ、その読後感を味わってほしい。三味線の音が心地よく耳に残るはずだ。



 笹目いく子さんのnoteはこちら↓



 この場を借りまして、ひとまずのお知らせです。
 これまで数回、読書感想文を書いてきましたが、今回をもっておしまいにしたいと思います。また気が向いたら書くかもしれませんが、ネタバレを防ぎながら感想を書き記すことはとても難しく、非常に気を遣うところがありました。その分、とても勉強になりました。
 感想文を書かせて頂いた作者の皆様、お読みいただいた皆様、本当に有難うございました。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

お読み頂き、本当に有難うございました!