見出し画像

「WEBライターコース【上級】」の学びを120%吸収するための5つのポイント!

「もっと自分のライティング力を上げたい」

「自分で構成案から作れるようになりたい」

そう思って、WEBライターコース【上級】を初めて受講するあなたへ。

せっかくWEBライターコース【上級】を受講するならば、余すところなく学びを吸収し、案件受注につながるライティング力を身につけたいと思いませんか?

=============

こんにちは。
ライターのはなこです。

2021年9月期から、WEBライターコース【上級】メンターとして、受講生さんの学びをサポートしています。

この記事では、これまでの経験をふまえて以下の2つをお伝えします。

1.「WEBライターコース【上級】」とは?「WEBライターコース」初級・中級との違い
2.学びを120%吸収するための5つのポイント

WEBライターコース【上級】の講座内容は、受講生がプロのライターとして通用する力をつけるために、しっかりと考え抜いて作られたものです。

マーケティングの視点を持ちながら、クライアントの成果につながるライティングを学びます。

参加するだけでもかなり力がつきますが、これからお伝えする「5つのポイント」を意識しながら課題に取り組み、行動することで、講座の学びをさらに深く身につけられるでしょう。

ただ、あくまで私が体験した中で感じたことなので、紹介している方法が100%正解という訳ではありません。ぜひ、ご自身に合うやり方も模索してみてくださいね。

マーケティングを意識した、一つ上のライティング力をつけるために。

これからWEBライターコース【上級】を受ける方の参考になれば幸いです。

※WEBライターコース【上級】のことはよく知っているよ、という方は「ポイント①」からどうぞ↓)


みんなのカレッジ「WEBライターコース【上級」」とは?

WEBライターコース【上級】とは、プロレベルのライティングスキルを身につけたい人向けの3週間スキルアッププログラムです。

ライティングスキルに加えて、マーケティングについても学びます。

<こんな方におすすめ>

◆構成案〜記事の作成までを、一貫して請け負うことができるライターになりたい方
◆高品質な記事を作成できるプロレベルのライターになりたい方
◆マーケティングを意識し、読者を魅了する、高度なライティングスキルを獲得したい方
◆成果につながる記事を書けるようになりたい方

引用:みんなのカレッジ WEBライターコース上級


「WEBライターコース【初級】【中級】と【上級】の違い

始めに、改めてWEBライターコース【上級】の内容を確認したい方や、「WEBライターコースの【初級】【中級】と、どこが違うの?」と思っている方に向けて、それぞれのコース内容や違いをお伝えします。

【違い①】学び方が違う!

「WEBライターコース【初級】【中級】」と「WEBライターコース【上級】」は、講座内容もさることながら、「受講生の学び方」が大きく異なります。

<学び方の違い>
WEBライターコース【初級】【中級】
メンターから添削を受ける

WEBライターコース【上級】
受講生もメンターと一緒に積極的にフィードバックを行う

WEBライターコース【上級】での「受け身で待つだけでなく自ら積極的に学ぶ姿勢」は、今後仕事をしていく上でも大切な力となるでしょう。

(「積極的にフィードバックをする」という点については、後ほど詳しくお伝えします)


【違い②】マインドが違う!

上級コースでは、以下の点について意識しながら取り組むことをおすすめします。

<マインドの違い>
・まずは自分で考える
・ゴールからの逆算を意識する
・相手のことを考えたコミュニケーションを意識する

上級コースでは、クライアントさんのパートナーとして、コンテンツの目的やゴールを達成できるライターを目指します。

コース受講中、「相手の指示を待つ」「一つひとつ正解を相手に求める」から、「どのようにすればよいか」を自ら考えたうえで、質問したり提案したりすることを意識してみましょう。

詳しくは、コース内でお伝えします。

それでは以下、【WEBライターコース【上級】の学びを120%吸収するための5つのポイント】を1つひとつ見ていきましょう。

【学び方ポイント①】計画的に進めよう

WEBライターコース【上級】の学びを120%吸収するポイント①は、「計画的に進めること」です。

WEBライターコース【上級】の学習は、他のWEBライターコースと同じく「動画教材視聴」「オリジナル課題視聴シート」「オンラインイベント」が主な内容です。

1週目から3週目にかけて、動画教材を視聴しながら課題に取り組みます。

オリジナル課題は、徐々にボリュームが大きくなります。
課題は週の始めに共有されるので、最初にざっと全体に目を通し、ボリューム感を把握してから進めることが大切です。

とくに3週目は、2,000文字程度の記事を構成案から考えて1本執筆します。
早めに取りかかって課題を提出日までに提出すると、受講生同士のフィードバックがじっくりとできるので、より学びが深まりますよ。

ゆとりを持った計画を立てて、早め早めに取り組み、検定課題をしっかり提出できるようにしましょう。

【学び方ポイント②】自分だけのテキストを作ろう

WEBライターコース【上級】の学びを120%吸収するポイント②は、「自分だけのオリジナルテキストを作ること」です。

講義動画の内容は、見ただけでは決して身につきません。
考えながら手を動かし、コースで共有されるオリジナル課題視聴シートにまとめていくことにより、自分の中で整理され知識として定着します。

講義動画は、コース終了から1週間過ぎると見られなくなりますが、自分でまとめたテキストは、【一生使える自分だけのオリジナルテキスト】になります。

動画のすべてを残すつもりで、しっかりと視聴記録を取り、課題に取り組みましょう。

動画を見て気づいたことや、他の受講生のまとめを見て「いいな」と思ったことも、どんどん取り入れていくといいですよ。

私の場合は手書きでメモしたかったので、以下のような方法でオリジナルテキストを作りました。
………………………
① 最初に、講義動画を最後まで見て全体を把握する
② 2回目は、講義動画のスクリーンショットを撮りながら見る
③ スクリーンショットを紙に印刷する
④ 講義動画を見ながら、印刷したものに気づきなどをどんどん書き込む
⑤ メモしたものを見ながら課題視聴シートをまとめる
⑥ 他の人の課題視聴シートを見て、いいなと思った工夫を取り入れる
………………………

※スクリーンショットを撮る際、Windowsの方は、ショートカットキー[Ctrl]+[Shift]+[S]を使うと便利です
※スクリーンショットの画像は外部には出さず、ご自身の学びのためにお使いください

<受講生さんの声>
・視聴シートで課題の内容をまとめる練習や操作の練習になった
・他の受講者の方の視聴シートを見れたので参考になりました。

【学び方ポイント③】課題の「意図」を意識しながら取り組もう

WEBライターコース【上級】の学びを120%吸収するポイント③は、「課題の意図を意識しながら取り組むこと」です。

課題にただ取り組むだけでは、残念ながら学びの効果は半減します。

動画の課題や課題視聴シートの問題は、なんとなく作られているのではありません。

それぞれすべて、
・「〇〇を学んでほしい」
・「〇〇を身につけてほしい」
という意図があって作られています。

問題の一言一句にも、しっかりと意味があるのです。

「なぜここで、このような問題があるのだろうか?」
「この問題では、何を求められているのだろう?」
と、自分で考えて課題の意図を読み取ることが大切です。

「意図を意識すること」「意図に気づくこと」は、マーケティングを学ぶことにも通じます。

日頃から、まわりの「意図」を意識するようにしましょう。

【学び方ポイント④】積極的にフィードバックしよう

WEBライターコース【上級】の学びを120%吸収するポイント④は「積極的にフィードバックすること」です。

「WEBライターコース【上級】での学びの醍醐味は、受講生同士のフィードバックにある」ともいえるほど、フィードバックは、してもされても大きな学びになります。

「これまでクライアントさんからフィードバックを受けたことがあまりない」「フィードバックを自分でしたことがない」という人にとっては、何を書いたらいいのかわからなかったり、「間違ったことを書いたらどうしよう?」と悩んだりすることもあるでしょう。

けれども、実際にフィードバックすることで得られる効果は測りしれません。
一例として、以下のようなメリットが挙げられます。

・他の人の課題を読むことで、さまざまな視点や書き方が学べる
・接続詞の使い方や文末表現の繰り返しなど、自分の文章の癖に気がつく
・校正者の目線が身につく
・自分の感じたことを言葉にしてわかりやすく伝える練習になる

たとえ間違っていてもOK!
WEBライターコース【上級】は、仕事と違い、どんどん間違っていい場所であり、間違いから学べる場所です。
ぜひ積極的にフィードバックしましょう。

<受講後のアンケートより>
●自分の文章に全然自信が持てなかったので、課題にいただくフィードバックが、とてもありがたかったです。自分の癖や思い込みに気づくことができました。また、仲間の文章からも多くのことを学ばせていただきました!

●はじめはもう少し教えてほしいと思いましたが、自分から学ぶ大切さや、なかまと共有することによる気づき、読み取る力が養われてとてもよかったです。

<Slack 受講生の日報より>
●FBを受けて皆さんの文章が変わっていく。ライターコースでもいつも目にしていることではあるけれど、PROコースの変化はさらに大きい。打てば響く、その響きレベルの凄さよ。自分の文章を変えたい、変わりたいと思う熱量の大きさを、あらためて感じる。

【学び方ポイント⑤】仲間と交流しよう

WEBライターコース【上級】の学びを120%吸収するポイント⑤は「受講生仲間と交流すること」です。

WEBライターコース受講生専用スラックでは、毎日自分が学んだことを日報として発信します。
毎日のやり取りの中で、好きなものが一緒だったことを知って仲良くなったり、同じような悩みを持っていることに気づいて親近感を覚えたりすることも。

他の受講生のつぶやきから「なるほど!」という気づきを得られることもあります。

そのような毎日のやり取りの中で、少しずつ受講生同士のつながりができてくるのですね。

一人ひとり、それぞれの事情のなかで参加しています。本業が忙しかったり、抱えている案件でいっぱいいっぱいだったり、子育てや介護中だったり。

けれども、同じ学びをし、同じ目標に向かってがんばっている仲間の存在が大きな励みとなり、がんばる力をもらえます。

せっかく縁あって一緒に受講した仲間です。積極的に日報にスタンプを押したり、コメントしたりして、交流しましょう。

コースが終わってもつながりが続く場合もありますよ。

<受講後のアンケートより>
日報でグループメンバーが今どのような状況でどこまでの状況で、普段どんなことを思っているのか分かって大変勇気づけられました。

まとめ:5つのポイントを意識してプロレベルのライティングスキルを身につけよう

このnoteでは、以下の2つについてお伝えしました。

・WEBライターコース【上級】とは?
・学びを120%吸収するための5つのポイント

過去のWEBライターコース【上級】では、学びをしっかりと自分のものにして、1週間ごとに目を見張るほどの力をつけていく受講生さんが数多くいらっしゃいました。

そのみなさんは、今回お伝えした5つのポイントを、いくつも実践されていたと記憶しています。

WEBライターコース【上級】を受講する時は、お伝えしたポイントを参考にしながら実践すると、より学びが深まりますよ。

コースの3週間を終えた後は、きっと受講前の自分に比べて大きく成長したことが感じられることでしょう!

===============
<2022年10月期受講生さん コース受講後の感想>
(※終了後、Slackに書いてくださいました!原文引用)

【Before】
●クライアントさんから受注した構成済の記事のリサーチをして書く私。「1記事ごとのターゲット」しか考えていなかった。
●序論についてFBを受けても、どう修正したら良いか根本的に分かっていなかった私。
●初級中級で身につけた「文章の書き方の基本」のFBは減ったけど、方向性やターゲットへの刺さり方のFBが増えた。でも何のことだか分からない。本で調べたり、クライアントさんに聞いたりするけど、イメージできない私。

【After】
●記事を書くときは、メディア全体の目的、ターゲットから検討しなければならないと分かった!
ターゲットを設定する時のコツ、心構え、のりうつり方!まだまだ十分にできていないけど「向かうべき方向、学ぶべき方向」が分かったのは大きな収穫。
●序論をどう書くか、結論をどう書くか、と章ごとに単体で悩んでいたけど、それは間違い。「文章全体のつながり」「コンテンツ全体のつながり」を意識することが理解できた。
●上級を受けたことで、人気の文章本の内容が理解できるように!(佐々木ゴウさんの本も、買った時はほとんど??だったのが今は分かる!うれしい~!)

WEBライターコース【上級】では、メンター3人とファシリテーターも、最後まで一緒に伴走します!

あなたも3週間で、マーケティングを意識した、読者を魅了する高度なライティングスキルを学びませんか^^

詳細はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?