見出し画像

#03 理解してほしい私たち「最強の幸福魔法」

Q.こんなに大変で辛いのに、分かってもらえない、何故?

『理解してもらえない』とは、悲しい事ですよね。

私たちの理解してもらえない時の悲しみ・苦しみ・怒りは、主に近しい人に生まれます。

全く知らない人に理解してもらえなくても、その時嫌な気分はするかもしれませんが、『嫌なやつ!』とか『何だあいつ!』ぐらいなものですよね。大抵はむかついちゃった!もう二度と会いたくない!へっ!バーローくらいなものです。数時間後には忘れています。

問題は人間というものは家族、恋人、子供、親友など親しい間柄、もしくは親しくなりたい相手、に発生しやすいのです。

どうでもいい人からどう思われても極論知った事ではありませんよね。

でも仲良くしている相手、信頼している相手などに『理解してもらえない』と感じた時には『悲しい』『苦しい』などの苦しみが生じやすいのです。

なので、今もし苦しみを抱えているとしたら、その相手は自分が『理解して欲しい』と強く思っている相手なんだろうと思います。逆に大切な相手かもしれません。

どうしても人間関係を深めるにつれ、私たちは『求める心』が強くなってしまいます。

私もこんなにあなたを大切に思って考えているのだから、相手もきっとそうであろう(そうでなくてはならないぞ、うん、きっとそう)と無意識に心に落とし込んでしまいがちです。

自分が正しいと思ってることを、相手がどこまで気にしているかは人それぞれ。

ただ、仲の良さは別として、その人の価値観やキャパシティ・人生で得た経験は本当に人それぞれなんです。そこを忘れてはいけません。

コロナ禍で私が強く感じたのはやはりご老人、子供、基礎疾患のある人たちに一番影響が強くあったと思います。たくさんの方が命を落としました。恐ろしい未知のウイルスです。

その時に必死にそういう人を犠牲にしてはいけない!守らなければ!と考える人もいれば、『そんなの一部でしょ?』とまるで空想の世界の出来事のように考える人もいました。

ひどい話になれば「コロナでなくても老人は死ぬ」というような、空いた口が塞がらないような事をSNSに書く人間もいました。

この世界中の死者数やパンデミックが、どれだけTVやニュース、さまざまな所であらゆる場所で叫ばれてもこうだったのです。

これは非常に残念な事です。見たくないものは存在しない、そういう人間も実際存在するのです。

話を戻して、そのように考え方は本当に色々な人がいるという事です。

友達なら似た価値観の人もまだ集まりやすいかもしれませんが、『家族』『恋人』等は、特に身近な存在の方に価値観のずれなどで悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

まず『仲が良い』『血縁』は別として考えて、どんなに愛しくても情があっても『この人はこういう価値観を持っている人なんだ』という事を冷静に一度見てみる事も大切だと思います。


完璧な人間はいません。全てを自分の正義の価値観に合わせず柔軟に対応する事も自分が楽になります。自分にも完璧では無い部分はあるのです。


ですので理解してもらうより、まず理解する方が先です。そうすると『そうだね、あなたの考え方も一通りちゃんと理解したよ』『でも私はこういうふうに思っていて難しいね、これからどうしていこうか?』と落とし所が探れます。


むしろ言い合いになるようであれば『じゃあどうしたらいいと思う?』と優しく聞いてみるのもいいかもしれません。

それが無理であれば『それは今は難しい、でも、ここまでなら私もできそうだよ。あなたはどう思う?』と相手を尊重する心も態度も大切です。


いざこざや問題が深くなってしまった時の解決策は、相手が100%、自分が100%どちらかになる事はないのだ。とまず考える思考が鍵です。

元々どちらかが100%を押しつけてしまうと、争いは永遠に無くなりません。

そもそも人は『それぞれ全く同じ考え』はあり得ません。『落とし所をつけるくせ』をつけておくと、だいぶ心も楽になりますよ。

『理解してもらえて当然、理解してもらえるはず』という心こそ危ういのです。理解してくれる人もいれば、理解してくれない人もいます。それが普通なんですね。


何かものを言う時は、たとえ自分が正しくても相手に配慮した物言いを心がけよう。そういう心構えが大切でしょう。



精神年齢が高い若者も、思考が幼い難しい大人もいます。その人の思考をまず理解し、応じて対応していく事が一番楽で平和な結果に繋がるでしょう。

『普通は・・!』という言葉も難しいですね。その人により、普通は意外と大きく幅が広かったりするものです。

例えば歩きタバコでタバコをポイ捨てする人間に、『いきなり自然を守ろう!』と声をかけても『はぁ?!』ってなりますよね。

ここから見えてくる事はまず、周囲の目は気にしない、周囲の煙の害も人に配慮しない。道路を汚しても気にしない思考の人間。と、いう事がわかります。

行動というものには、本当によく内面が現れます。むしろ言葉より行動が真実です。

その人がどういう思考の人間なのか、よく考えてみてくださいね。もしあなたの考えが暖かくてハートフルだったとしても、なかなか伝わらない人というものはいるものです。

段階を踏んでいくことが大切です。急がば回れっ!『すんっ』(冷静)になって一度遠くから相手を見つめてみてくださいね。


それに分かり合えない人もいれば、分かり合える人もいるのですよ。そして逆に勉強させられる事もあります。十人十色。

それをまずは忘れずに、ご縁を大切にしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?