見出し画像

冷凍絹ごし豆腐その②です。
前回は、解凍して水分を絞った後、バターで焼いて醤油をたらりの豆腐ステーキ風でした。

今回は、汁物に入れてみようと思いました。
解凍した絹ごし豆腐を両手で挟んで、ジワ~っと押して水分を出します。
それをサイコロ状に切ってスタンバイ。

湯葉状の層が見えますか?

一度は水分が抜けた湯葉状の解凍豆腐が、出汁を吸って一気に復活します。
サイコロに切ったつもりが直方体になったのは誤算ですが、ここまで戻るとは。

さて、食感は?
これが、湯葉というよりはソフトな高野豆腐でした。

木綿豆腐を作る過程で水分とともにオリゴ糖が抜けるらしいので、冷凍絹ごし豆腐を絞っても似たような効果があるかな、と思っています。

久しぶりに高野豆腐も食べたくなりました。高野豆腐も低FODMAPです。
美味しい出汁をたっぷり吸わせて、さて何と一緒に煮ましょうか。

実験室キッチンからは以上です。

#料理 #フード #レシピ #冷凍 #豆腐 #湯葉 #高野豆腐 #低FODMAP #FODMAP #IBS #日記 #エッセイ

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!