見出し画像

【低FODMAP食】チャレンジ期 ⑤:ポリオール

5週目はポリオール=糖アルコール(FODMAPのP)です。
ソルビトール:トウモロコシ、リンゴ、梨、桃、サクランボ、プラム等
マンニトール:しいたけ、マッシュルーム、サツマイモ、カリフラワー、さやえんどう、スイカ等
他、キシリトール等

6日目までは桃(1/4個)or アプリコット(2個)or きのこ類(1/2カップ)。これも入手しやすさから言うときのこでしょう。7日目はリンゴです。

地味~

エノキと椎茸をオリーブオイルで炒めて、仕上げにバターと醤油です。
炒めながら「なめ茸じゃないんだからこんなにエノキを刻まなくても」と気づいてしまいましたが、美味しかったので良しとしましょう。

はい、1日目でアウト~。2日ぐらい低FODMAPに戻して、半量で再挑戦。
まあ大丈夫でしょうか。一度に摂る量には注意ですね。

🍎

さあ、最後のリンゴです。リンゴはフルクトースとポリオールですので、フルクトースが今ひとつだった私はどうでしょう。

はい、小さめ中玉1個はアウト~。ただ、どちらかでアウトなのか、両方なのかよくわかりません。
また2日ぐらい低FODMAPに戻してからリンゴ1/2個を続けて2日、これは大丈夫でした。

鶏モモとほうれん草の炒め物 on もやし
鰯を鯵に替えて、蒲焼き丼
美味しいですが、このタレは鰯の方が合うかも?
鮭のムニエル
小麦粉が使えないので片栗粉で
片栗粉の方がパリッとして好き!
甘栗とバナナチップ
甘栗はこの中に10袋入り!

🍖FODMAPとは🍖

これでチャレンジ期も一通り終了しました。ただ、ご覧になったように各糖質のうち2種類しか試していません。例えば、ひよこ豆はNGでしたが、大豆はどの程度なら食べられるのか、今後は諦めきれない食材を少しずつ試していく予定です。

⑤が終わってすぐ診察があり、報告したところ
「一般的に腸に良いと言われるものがことごとくダメなんですね……」
ただ、体調全般が良くなって底上げされれば、もっと食べられるものは増えるのではないかと、チャレンジしてみての持論を展開したところ、先生も同意でした。

「あの頃よりは大分良いですけどね!」
「本当に、あの頃はどうなることかと思いました……」
脱水して点滴を受けていた頃は本当にヘロヘロでしたので、その頃が0、絶好調が10とすると今は3~4くらいでしょうか。

まだ整腸剤を飲みながらですので、まずは薬なしでもそこそこのレベルは維持できるように低FODMAP食を続けていく予定です。


低FODMAP食事療法Low FODMAP Dietは過敏性腸症候群のための食事法であり、決して健康増進や痩身のためのものではありません。また、自己判断でFODMAPやグルテンフリーを始めると、後で検査をしても小麦不耐性等うまく反応しない可能性があるそうです。お腹の調子が気になる方は、まず病院の受診を検討頂き、器質的な異常がないことを確認してからの方が良いと思います。

#FODMAP #チャレンジ期 #ポリオール #低FODMAP #消化器 #IBS #過敏性腸症候群 #健康 #日記 #エッセイ #やってみた

この記事が参加している募集

#やってみた

36,881件

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!