見出し画像

陣痛間隔5分って?バラバラの間隔にパニックになった体験談

 こんにちは!妊活・子育てサポートアプリCOTETEで保育士監修ページを担当している、さとうなつこです。
 赤ちゃんに会えるきっかけとなる陣痛は、楽しみ半分、不安半分という気持ちになるのではないでしょうか。経産婦かどうかにもよりますが、「間隔が〇分になったら産院に連絡してね」と言われることも多く、しっかり間隔を測らなくちゃ!という気持ちになりますよね。
私の場合、心構えをしていたのにも関わらずいざ「陣痛かも?」と思ったときに5分で次が来たり、バラバラだったりととても焦りパニックになってしまいました。
今回は、そんなエピソードをご紹介いたします!これから陣痛を迎えるママたちの参考になれば幸いです。

<このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です>


陣痛を迎える心構え

初産婦なのか経産婦なのかわからなかった

 私は長男を緊急帝王切開で産んでいます。そして次男は、経腟分娩の予定。
産院の方針で、帝王切開での出産経験のある妊婦が経腟分娩で出産する「VBAC」をしようとしていました。→過去の記事はこちら
子宮破裂のリスクがあるので陣痛促進剤が使えないなど様々な条件があることは聞いていたのですが、一番気になったのは「初産婦のように出産までに時間がかかるのか、経産婦のように出産までの流れが早いのか」というところ。
しかし病院は、「個人差があるからわからない」と…。念のため、15分間隔になったら病院に連絡してくださいと言われていました。

陣痛がきた!

お腹の違和感

 予定日1週間前の10時ごろ、実家にいた私はお腹に違和感を覚えました。「お腹が痛いような気がする…」でも最近はこんなことが多く、前駆陣痛かな?と思っていました。
念のため、メモに時間を記入しました。
余談ですが、次男を出産したのは14年前。陣痛記録アプリなんてありませんでした(笑)
2年前に娘を出産しましたが、陣痛記録アプリの便利さにとても驚きました…!

これは陣痛かも!

 11時ごろ、やはりお腹がなんだか痛いのです。痛みもいつもより強く、これはもしかしたら陣痛が始まったかもしれない!と思ったのを覚えています。
また、メモに時間を記入しました。何気なく「前回が10時で、1時間間隔だから、次は12時頃かな?」と思いました。

“間隔”ってなんだっけ!何クールするの!?

  次にお腹が痛み出したのは、11時半。次は12時頃だろうと勝手に思っていた私はビックリ。前回から30分しか経っていないので、もう30分間隔になったの??と思いました。そしてこんなことを思いました。

「15分“間隔”とか5分”間隔”って言うけど、何クールするの…?」

増していく不安

 次の陣痛は、なんと11時45分。15分しか開いていません
これが15分間隔だとしたら、もう産院に電話しないとです!
私のイメージでは、1時間×3回くらい→45分×3回くらい→30分×4回くらい→15分×6回くらい…と徐々に陣痛の間隔が狭まっていくと思っていました。
1時間の次が30分後で、更に次は15分後に痛むなんて想定外。
「もう電話したほうがいいの?でも”間隔”っていうくらいだから次まで待ってみたほうがいいよね??」
と思い、時計とにらめっこをしながら次を待ちました。

間隔がバラバラで全然一定じゃない

 次の陣痛は23分後。15分でもなく、30分でもない時間でした。
今思えば、ロボットではないのでそんなきっかり〇分後に来るということはないと考えられるのですが、初陣痛中の私はそんなことを思う余裕はなく…。

「23分って何!?どうしたらいいの!?」と言っていました(笑)

その後も、15分、15分と続いてくれることはなく、30分だったり13分だったり、25分開いたかと思えば、次は5分、でも次は30分…!
バラバラで全然一定じゃないのにも関わらず、お腹の痛みは強くなっていくように感じ、不安で不安でパニックになってしまいました。

陣痛が来たことを産院に電話

助産師さんの優しい対応

 バラバラのメモを見て、「こんなに間隔が定まらないのは私の体がおかしいのかも!」とまで考えてしまった私は、産院に電話をしました。
陣痛が来てるみたいだけど、間隔がバラバラすぎて何分間隔なのか全然わからないということを説明。
すると、「産院で見るので、気を付けてきてください!」と言ってもらえました。

定まっていない=出産はまだ=電話しちゃいけないかも…と思ってしまっていましたが、「前駆陣痛だったとしても大丈夫ですよ。赤ちゃんが元気かどうかも含めて見てみましょう!」という助産師さんの優しい対応に涙が出そうになりました。

ちゃんと陣痛が来ていた

 NSTや内診で見てもらうと、しっかりと陣痛が来ていたようで一安心でした。
やっと落ち着いた私は、助産師さんに「何分間隔っていうのは、何クールしたら次の段階に進むとかあるんですか…?」と聞いてみました。
すると、「個人差があるから本当に人それぞれ」との回答。
いきなり15分間隔など短い間隔から始まる人もいれば、長い間隔のままなかなか進まない人もいるとのこと。
私のようにバラバラの人も珍しくないんだとか。それでも、止まらずに進んでいるようなのであれば、迷わず連絡してほしいと仰っていました。

陣痛の間隔は人それぞれ

 書籍やネット、産院でもらう冊子にも「15分間隔になったら」「10分間隔になったら」などと書いてあるので、本当にきっかり(1、2分の誤差はあるかも…とは思ってましたが)その間隔で陣痛がくるんだろうと思ってしまっていましたが、陣痛の間隔というのは不規則で定まらないこともあるし、その間隔が何クール続くというのもわからないんだなぁとわかりました。

信頼できる産院に相談するのが一番!

そして、妊娠中に困ったときは、どんな小さなことでも産院に相談するのが一番だと感じました。
お母さんと赤ちゃんのことを一番に考えてくれるので、どうしたらいいのか適切なアドバイスをくれることと思います。

最後に

 いかがでしたでしょうか?
イメージトレーニングをし、いざ陣痛がきたときに焦らないようにしようとしていても、どうしてもドキドキしてパニックになってしまうこともあると思います。
この記事を読んで、陣痛の間隔に関しての不安が少しでも和らげることができていたら嬉しく思います!最後までお読みいただき、ありがとうございました!

▼妊活・子育てサポートアプリ「COTETE(コテテ)」


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?