見出し画像

"当たり前"の生活のありがたみ

さて、いよいよ来週からとリフォームの工事が
迫った土曜日

ピラティスを終えて帰ろうとしていると1通の
LINEが

残念なお知らせと記された文章を読み進めると
床下のお湯の配管が故障したというのだ
がび〜んとでも言わないとやってられない衝撃

リフォームにエアコンにさらに想定外の床下にと
出費があるときに限って急に壊れ出す不思議
また何十万かの大きな出費が増えた

まぁ、築30年以上だからガタが出てくるのは仕方ない
それより何よりこの寒い冬にお湯が使えないつらさ

お風呂も銭湯に行かなくてはならず、家にお風呂が
あっていつでも好きなときにさっと入れることが
どんなにありがたいことなのか実感した

しかも他人に身体を見られたり、他人と同じお湯に
入るのが苦手で温泉とか銭湯にそもそもあまり行きたく
ない上に感染者もまた増えているなかで連休ということ
もあって人や子供で溢れ返り騒がしいスーパー銭湯に
行くのは、暖かいお風呂に入れるありがたさももある
反面、正直苦痛である

しかも修理に時間がかかってこれがいつまでも続くのか
と思うと毎日家族で2000円の出費と衛生面や時間のロス
などのストレスがハンパない潔癖症にはつらすぎる状況

そしてさらに食洗機も使えなくなり、手で洗うのは
別に負担じゃないのだけれど、お湯が使えないので
冬の水の冷たいことといったらもう泣きそうである

とにかくいまは一刻も早くなおしてほしい
お湯が使えなくなっただけでもこんなにも日々の
負担感が増えるのかと思うともし自然災害で被災
したらとこわくなった

自分一人だけとかなら1週間1.5万くらいのホテルに
泊まったりもできるのだけど家族が多いとそういう
訳にもいかない

そう思うと家族の単位もソロかデュオがちょうど
いいのかもとかもし移住するなら利便性だけでは
なく安全性やリスクの少ないことも踏まえて
考えないとなとか今までの"当たり前"が当たり前
じゃなくなると色々なことを考えさせられる

ただ今はとりあえず早く配管が治って、これ以上
他の場所に不具合のでないことを祈るばかりである


はじめまして!じぶんのスキ♡やステキ♡なものをたくさん経験してみなさんに伝えていけたらと思います!そんな経験をたくさんするためにサポートしていただけたら感謝です!こちらもみてください♡⇨ https://linktr.ee/hanalog.by.naoco