見出し画像

『子どものサインまで待とう❗️』夢を叶えるその日まで #89日目

子どもが失敗しそうになったら
ついつい手を差し伸べてしまうのが親心😉💦
もちろん、みなさん見守ったほうがいいと
わかっていると思います😀


色々と調べてみるとこんな記事がありました❗️

※たまひよONLINE記事より抜粋⬇️

『上手な見守り方を子どもが
    サインを出してくるまで待とう』

どこまで見守り、どこからサポートしたらいいの? 

塩崎先生👩🏻‍🏫は、
手を出すこと自体が悪いのではなくて、
そのタイミングが重要と言います。

👩🏻‍🏫「子どもは、行ったり戻ったりを繰り返すもの。1人で遊んでいたり、歩き回ったり、子どもが自らママから離れていったときは、見守りタイムです。大きなけがにつながるような場面なら別ですが、基本は少し離れたところで手を出さずに見守りましょう」

少したって、「ママ見て!」「抱っこして」など、
子どもがサインを出してきたときが
サポートしてあげるタイミングだそう。
このときは、たっぷり子どもに向き合いましょう。

■監修/塩崎尚美先生👩🏻‍🏫
日本女子大学人間社会学部心理学科教授。臨床心理士。専門は、発達臨床心理学、乳幼児からの親子関係、子育て支援。一男一女のママでもあります。


なるほど〜🤔

うちの息子も少しずつ自分の気持ちを訴えてくるので
そういう時は息子タイムを作ってあげようと
思いました☺️


会話ができるようになれば、もう少し
違うやりとりも可能だと思いますが…

子どもは何かしら親へサインを送っていると
思うので、そのサインにできるだけ反応できるよう
アンテナをはってあげたいなぁと思いました🌈

画像1


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️