見出し画像

#167 読書を効率化するコツ 「興味のあるところから読む」

本を読むとき、どこから読んでますか?


「はじめから順番に読む」
「目次をチェックして、気になる章から読む」


など、人それぞれですよね。


「毎日10ページ読む!」
と決めて読んでる方も、
いるかもしれません。


実は、

✅ 興味のあるところから読んだ方が、
      読書は効率化できる

ことが、さまざまな研究でわかっています。


「 興味 」で読むスピードが上がる

画像1

本を読むとき、きっと多くの方が、
はじめから読んでいますよね。


でも、はじめの方がつまらなかったら、
読むのがどんどん遅くなりませんか?


途中で飽きて、
読むのをやめることもあるでしょう。


興味があるところから読むことで、

✅ 集中力が上がって、
      読むスピードも速くなります。


面白い小説などは、
分厚くても、早く読めたりしますよね。

「面白い!」
「興味がある」

と感じると、
脳の「報酬系」が活性化して、
ドーパミンが分泌されます。


ドーパミンは、
集中力・やる気などをアップさせる脳内物質。


そのため、
興味を持って読書をすると、
読むスピードも速くなる
のです。


「 興味 」で記憶に残る

画像2

さらに、興味を持って読書すると、

✅ 内容が記憶に残りやすくなります。


これも、脳の「報酬系」が活性化するため。


報酬系は、
記憶力を司る「海馬」の
近くにあります。


そして、報酬系が活性化すると、
海馬も影響を受けて、
記憶力がアップする
のです。


2014年のカリフォルニア大学の実験では、

好奇心が強くくすぐられると、脳内では
モチベーションと記憶に関する部位が
活性化して、情報が記憶に定着しやすくなる

と分かったそう。


つまり、興味のあるところから
読むようにするだけで、

✅ 早く読める
✅ 内容が記憶に残りやすくなる

などの効果があるわけです。


まずは目次をチェックしよう

画像3

本を読むときは、

✅ まず、目次の見出しをチェックする

ようにしましょう。


目次を見ると、
「どこにどんなことが書いてあるか」
が大体わかりますよね。


その中から、
気になる章をまず読むようにすることで、
興味を持って読み進められます。

「はじめから読まないと、
 分からなくなったりしない?」

と思うかもしれません。


分からない部分があったら、
それが書いてありそうな章を次に読むと、
その章も、興味を持って
読み進めることができます。


不思議なもので、
そうやって読み進めていくと、
結果的に全部読めたりします。


「 著者 」をチェックする

画像4

また、

✅ 著者の写真や経歴をチェックする

のもオススメです。


チェックすることで、
著者の姿を想像しながら本を読めます。


そしたら、

「この考え方が今の活動に繋がってるのか」

といった感じで、
さらに興味を持って読書できますよね。


まず「 著者 」に興味を持つことで、
本への興味がさらに大きくなる
のです。


まとめ

本を読むときは、
はじめから読もうとしないで、

✅ 興味のあるところから読む

のがオススメです。


こうすることで、

✅ 早く読める
✅ 内容が記憶に残りやすくなる

などの効果があります。


興味を持つためには、

✔️ 目次の見出しをチェックする
✔️ 著者の写真や経歴をチェックする

の2つを、
本を読む前にやってみてください。


本の内容に、
さらに興味を持てるようになります。

**********************

この記事は、こちらの本を参考にしました↓


このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!