見出し画像

カナダ旅行🇨🇦✈️

タイトル通り先日カナダに旅行行ってきました。
今回はただの旅行じゃなくツアーに参加してきました。場所はバンクーバーで初めての北米‼︎🇨🇦
いろんな意味で自分にとって初めての経験がたくさんありました。🤦‍♂️

そのツアーはCGアーティストを目指す方に向けて現地の学校や会社、現地で働いている日本人アーティストの方と交流できるという内容でした。
コロナの影響で数年ぶりの開催だったらしいが、今年行われると知った時はぜったい参加する‼︎って即決

ホント久々の海外旅行で気分も高まりました‼︎ 
と気分が高まったのも束の間で宿と航空券はツアー代と別で自分で予約しないといけないことを後から知り、格安航空など調べることに…  
どんなに安くても20万以上ばかりで度肝抜かれました… コロナの影響でか、今までの旅行代とは桁違い✈️ よく考えると燃料代??が上がってから海外行ってないような、、
しかもホテルは1人部屋だと安くて2万〜とかなり高いのでホステルに泊まることに、それでも安くて6~7000円なので日本のホテルがいかに安いか、、
他にも行く前にSIMやらパスポートやら陰性証明その他諸々 コロナ禍で準備段階で通常よりかなり時間かかったと思う😔

しかも初めての1人旅行✈️🥺ツアーに参加すれば他の人と合流するも、それまで飛行機は乗り換えもあり、英語話さないとだし緊張しまくりの幕開けだった。

無事カナダに着いてからはツアーの人達と初のご対面 基本的にはCG初心者の方が多いもののCGに近い業界で働いてたり、学生の方はその系統の勉強してたり、、CG知識は多少ある方が多い印象でした。皆さん気さくな方ですぐ打ち解けました🥳
自分もいちおうメディア業界に勤めていたものの(今年の春に会社退職済み)、畑違いの業界なのでかなりチャレンジングなことに挑戦しようとしてることは今回のツアーでかなり痛感した。

宿先では最初、どんな人と一緒なのかソワソワしてたけど話しやすくて感じのいいお兄さんだったのでマジで安心した🥹どっか飲みに行ったとかじゃないけど友達になれた🤝👋ハッピー🤗

ツアーを通して思ったことは学校通う前に可能ならCGソフトの操作(主にblenderやMaya)を軽く覚えてた方がいいということ。海外で働くなら当然だが英語かCGどっちかはある程度のレベルあった方が苦労しないとのこと。なんとなく知ってるものの改めて人に言われると痛感… 

つい最近やっとTOEIC700まで到達して、行きたい学校ぎりぎり基準到達!っていう英語レベル、、
英会話はもっと強化しないとだしポートフォリオも作らないとだし不安要素だらけ🫤

とりあえずblenderメインでポートフォリオ作成、Mayaも操作ぐらいは覚えておかないと現地で苦労するのは目に見えてるので今のうちにやらなきゃ‼︎って奮い立たされたぁぁ

が、逆風は他にも、、
円安、、、
働いて貯金してきたものの円安影響で1年間の生活費は予想より全然足らない😭
とりあえず渡航前にバイト等で今のうちに足しにしとこう思ってるけどそんなんじゃ全然足らないし、現地でバイトも視野に入れないと厳しいかなって、、
学校は1年間だからほんとに無駄に出来ないし、バイトという選択は本末転倒になりかねない気がして悩ましい。
時期をづらすか?って手段もあるけど本来今年の9月の入学を半年先送りしたのでこれ以上の延長は精神的にツラい

そう考えると今回のツアー代は痛い出費やなぁと、ふと思いましたが、それでも行って良かったと思う点はたくさんあった🤭

たぶんこのツアー参加してなければ今の危機感はないし、そのまま入学してたらぜったい苦しいはず。
バンクーバーの街並みも実際行ってみてどんな感じか雰囲気も少しわかった。

バンクーバーは海近くにあるビル街がキレイだし、公園、ビーチもある。けどこれといって印象残る観光スポットやソウルフードがなかった印象🙊
※住みやすいけど目的なきゃどこ行けばいいかわからない東京に似てる😅
田舎から初めて池袋、新宿、渋谷来てみたけど行くあてなく、どこ見たらいいか分からずぐるぐる回って帰るだけの昔の自分を思い出しました😇(個人的な感想なのでバンクーバー、東京をバカにはしてません🙇‍♂️)

バンクーバーで1年間学生として、その後もし就職できたら!って考えたらやはり夢あるし、給与事情も日本より高いので仕事に対してのモチベーションも高まりそう。
なんとしても成功したいってこのツアーで思った。

カナダの気候や大麻の匂い、シェアハウスで上手くやっていけるかなど金銭面以外で心配なことは山ほどあるけど、"海外で働きたい"という本来の目的を今回のツアーで再確認できた。

仕事してる時より考える時間は増えたし、もう1年働いてたら良かったかなとか思うこともあるけど、自分の決断したことにいちいち後悔してたらキリないなって、自分の選択した決断をポジティブに捉えられるようにしなきゃ‼︎
月並な言葉だけど自分に言い聞かせてます。💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?