見出し画像

【3分で読める】マーケティングの目標設定

私は現在、上場企業のWebマーケターとして働く30歳です。

Webマーケターとして働くうえで「目標」を設定し、達成に向けて実行することは、会社全体の売上アップに重要なことです。

マーケティングの目標を立てる理由は「事業方針から逸脱することなく、最大の利益を生むから」ですね。※マーケティングだけではなく、セールス、CSなども当てはまります。

一般的に、BtoB向けサービスを扱っているWebマーケターであれば、以下のような目標を持ちます。

コンバージョン数:資料ダウンロードやホワイトペーパーダウンロード数
セミナー集客数:セミナーの集客数
商品購入数:自社商品の購入数

事実、私も本業がWebマーケターですが、大枠、上記のようなマーケティング目標を持って仕事をしています。

この数字をいかに伸ばすことができるかが、Webマーケターの腕の見せ所になります。

そして、目標設定するうえで参考になる目標指標に「SMART」があります。

Specific:明確さ。現実的な期日と具体的な内容を設定し、簡潔にする。
Measurable:測定可能な数値を設定。具体的にして、あいまいな表現にしない。
Attainable:現実的に達成可能である目標にする。
Relevant:経営目標に関連した目標を設定する。
Timebound:締切を設定する。

この5つの項目を記入していくことで、目標を設定することができます。

では実際に、「SMART」を活用して目標設定していきましょう。

✔︎BtoBサービスを扱うマーケティングチームの場合

Specific:資料ダウンロード数
Measurable:月100件のコンバージョン
Attainable:競合調査に基づき算出
Related:月100件取れると、10件の受注につながるので利益目標達成できる
Timely:2024年12月までに達成させる

こんな感じ。

ポイントは「具体的」かつ「数値」で表すことです。

明確で具体的なゴールを設定すると、毎日仕事をする中で意識すべきことや具体的なアクションが取りやすくなります。

その結果、仕事のPDCAサイクルを回しやすくなり、パフォーマンスの向上にもつながります。

もし目標と現状でギャップがある場合は、目標設定を見直して、どうすれば目標達成できるのか、そのためにはどのような行動を取れば良いのかを考えてみましょう!

この記事が参加している募集

スキしてみて