見出し画像

23:介護サービスを使おうと思ったら 決めておきたいこと。それは主治医。

こんにちは。

介護や認知症の悩み相談の

 Haluhaave(ハルハーヴェ) MISAです

介護や家事、はたまた認知症の対応で大変な女性の力になれば、

との思いで活動しています。

初めての方はこちら
↓↓

ごあいさつ

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2022年になりましたね。
今年も介護や認知症にまつわるあれこれを
お伝えしてい期待と思います。

みなさん、どうぞよろしくお願いします。


今日は、主治医について。
介護保険でサービスを使いと思った時は、
まず申請!

というお話を以前しました。

以前の記事




そこでサラッとしかお伝えしなかったのですが、
申請の際に、主治医の名前・医院(病院など)を
記載といけない
んです。

他の内容は、氏名・住所・介護保険番号などで、
特に難しいことはありません。


かかりつけのお医者さんがいれば問題ないんですが。

困るのは、
・年のせいで最近家の掃除が大変。でも病院に行くほどでもないからかかりつけ医はいない

・生活に支障が出てきたけれど、病院が嫌い

・あちこちの病院や医院にかかっていて、どの医師を書いたら良いのかわからない


というような方でしょうか?


介護保険のサービスは、介護度(どの程度介護支援が必要か)を
決めてから使えるようになるんですが、

その、介護度を審査・判定するさいに、医師の意見を参考にするんですね。

そのための書類、「主治医意見書」なるものがあり、
その方の心身の状態
どんな介護サービスが良いか

などを医師が記載します。

客観的、かつ心身の医学的状況を踏まえた上で、
本人に介護支援が必要かどうかを審査するためですね。

その際の重要資料になるので、必ず必要になります。
よって、どの医師に記載してもらうかを決めておかないといけません


年のせいで最近家の掃除が大変。
でも病院に行くほどでもないからかかりつけ医はいない

という方。困りますね。

高齢になれば、病院に行く機会が増える方が多いですが、
中にはそうでもない方もありますよね。

そうでもない方は、
健康診断がてら?に受診し、
「介護保険の申請をしたい。
主治医として申請書に○○先生名前を記載させてほしい。」と
相談しましょう。
もちろん生活上でどういったことが大変かも説明しましょうね。


多くの医師は対応してくださると思います。
(※大病院や救急病院では対応してもらえないことがあります)

いやいや、そんな相談したら嫌がられそう。
と心配な方は、お住まいの地域にある
「地域包括支援センター」※に相談して見てください。

そういった対応に慣れている医師を紹介してくれることもあります。

(※市区町村に問い合わせすれば、連絡先を教えてもらえます。)



病院嫌いの方を病院に連れて行くのは大変ですが、
 ・健康診断としていく、
 ・介護サービスを使うためには必須
 ・何度も通う訳ではない
 ・年だし、どこも悪くないか、一度診てもらおう
  (実際には生活に支障が出ていると思われるので、
  そのことは家族や周囲が医師に説明が必要)

などご本人が乗ってきそうな理由や声かけで、誘ってみてくださいね。




あちこちの病院や医院にかかっていて、
どの医師を書いたら良いのかわからない、
という方、
迷いますよね。


 ・自分の全体像を把握してくれている医師
 ・受診回数が多い医師
 ・一番信頼している医師
 などで、決めると良いですね。

または、内科の疾患より、外科系疾患が生活に支障が出ているという方は
外科系の医師を主治医として記載すると良いですね。
(逆の場合は内科の医師を主治医としましょう)

介護保険サービスを使う上での”主治医”、
という話なので、ある意味、便宜上です。

記載しなかった医師を、ないがしろにしているのでは?
なんて気を使う必要はありません。
 


以上は一般的なアドバイスになります。
みなさんの個々の状況によっては、もっと対応に工夫が必要に
なるかもしれませんが、ご参考までに。


介護サービスを使おうと思ったら
決めておきたいこと。それは主治医。

について今回はお話しました。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

介護が必要な方も、それを支える方も、楽しく豊かな生活ができることを願って・・・。


うまく行かなくても、落ち込んだりご自身を責めたりはしないでくださいね。


日々充分頑張っておられますので、そんな必要はないとわたしは思います。
責めたって良いことはありません。


「頑張ってるわ私!」と、ぜひご自身を褒めてあげてください。


 ○介護や認知症の対応で悩んでいる方!
  初回無料相談を利用してみませんか?

     登録はこちらから
         ↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?