見出し画像

普通を求められること


とある人から言われた。

「母の日になにかするの?」

相手にとっては何気ない言葉だろう。

「特に何もしませんね。」

そう私は答えたが、相手にとっては母が可哀想に思えたのだろうか。


これを読んでいる人はどう感じるのだろうか。
私が母親嫌いの酷いやつに見えるだろうか。

私の母はこの世界にはもういない。
3年前病気で亡くなった。

たしかに亡くなってからも母の日に何かをする人はいるのかもしれない。ちなみにだが、私も手紙を書き、仏壇に供えて手を合わせた。

そんなこと説明したくなかった。だって、気まずくなることを知ってるから。


✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩・✩

「一般的・普通を求められる社会」


母がいなくなってからも、
母親が当たり前にいるように話を進められるのが苦しかった。

特に学校ではそういった場面が多いように感じた。

フラッシュバックが増え、学校に通えなくなった。

自分は高校生の時に母親を亡くしたが、もっと早くに亡くした子はたくさんの苦しさと向き合っているのかな。


この記事を読んでくれた人に一つだけお願いしたいです。こどもと関わる時、いろんな子がいることを頭の片隅に入れて置いて欲しいんです。

母の日などの行事を嫌がる子がいるかもしれません。その子なりの理由がきっとあるんだと思います。その気持ちを無視して叱ることだけはどうかしないでください。


なんの力もない大学生のつぶやきが、少しでも誰かの幸せに繋がって欲しいと思っています🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?