見出し画像

Luminar4というソフトを紹介

どうも はじめです😊

今日は私が普段SNSに投稿するために使っているLuminar4というソフトを紹介したいと思います。

パッケージはこんな感じ

たまたまジョーシン電機のアウトレットセールを見に行った時に売っていたので購入してみました。
お値段4980円なり!

カメラを趣味にしている人はよくご存じかと思いますがこのソフト、画像加工にAIを利用した初めて(おそらく)のアプリということで一時期話題になっていたものです。

とりわけ「空」の加工に関してかなり話題になりました。
あれこれ説明するより実際に画像をお見せした方が分かりやすいと思いますので、何枚か投稿してみます。

まずは大元の画像から

まあ、大した写真じゃないのはご容赦
この写真の空の部分をワンクリックで以下のような感じに簡単に変更できるのが大きな売りです。

まずは「ドラマチックスカイ」というテンプレートから(^^;)

続いて「ドラマチックサンセット」

お次は「ギャラクシー」

最後は「スターリーナイト」


もうなんでもありっす(笑)

これになぜAIが必要かというと、きちんと山(富士山)を画像として認識し、それ以外の空の部分に加工を加えることが「ほぼ自動的に」できるというところみたいです。
私はPhotoshopは使っていませんが、普通の画像加工ソフトだと「山はこの部分」「空はこの部分」と区分するために人力が必要だったのが、AIパワーでワンクリックで大体出来上がるというのが大きなメリットみたい(^^;)

一番冒頭の写真を再度アップします。
Luminar4のアプリをスマホで撮影したものです。

桜の写真の左側がAI適用前、右が適用後です。
桜の部分だけ彩度を上げるようにAIに指示したものです(指示といっても彩度を選んでクリックするだけですが)。

この写真を見ると空の色はほとんど変化しないのに桜の部分だけ色が鮮やかになっているのがわかるでしょうか(^^;)

要は今までのソフトで「部分選択」という作業が必要だったのが大幅に削減できるというのがこのソフトの売りみたいです。

私もこのソフトの全てを覚えたわけではありませんが、SNSに投稿するだけならかなり使えます。ただ、部分選択とかはかなり雑いアプリなので、仕事として利用するのは厳しい気がします。

ただ、このソフトウェア、私が使っているバージョン4からかなりアップデートされているみたいなので、今のバージョンはかなり使えるようになっているかもしれません。

スマホで撮影している人は色々なアプリが出ているのでこんな加工は朝飯前かもしれませんが、パソコンで作業している私のようなものには結構ありがたいです。(私がぐうたらなだけかもしれません(笑)

以上
私が使っているソフトのご紹介でした!

ではではー(^^)/


#カメラのたのしみ方

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

#AIとやってみた

27,790件

揃えておきたいレンズがあと少々😊😊😊😊