マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事…
運営しているクリエイター

#リーガルハラスメント

いつの間にか「ノイジーマイノリティー」に支配されてしまう

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002956 既存の秩序を破壊して新たな秩序を刷り込むには、現在のロシアがやっているような正面から暴力で押し切るようなやり方は不適切です。ゆっくり時間をかけて(10年とか30年の単位で)浸透していくよう、上手に物事や理屈をすり替えていきます。 馬鹿では共産主義者にはなれません。やっかいだよねw (削除)『十二国記』を読んでみ? シリーズ全部読んで欲しいけど、

福岡市西公園探訪記

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002893 (身バレするので削除)。ハリガネとかバリカタとかそんな文化知らないですwww。替え玉は普通にありました。高速4号の下のお店によく行ってたけど今もやってるかねぇ。向こうに足を伸ばした時に行ってみるかな。 北九州の市長選は終わってるので貼っておくかな。 こういうのは地元の人が動かないとどうにもならないからね。

来たァ、現代版・花咲か爺さん

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002886 その頃っていつですか? 基地内米小学校とはどこの基地ですか? 爺さんとは誰ですか? 98年まで14年間と書くより1985年から14年間と開始年を書くほうがより自然な表現ではないですか? 三沢から沖縄までとは米軍基地の外のインターナショナルスクール等に通っている非米軍属の子供も含むのですか? 霞が関からの声が消極的とは一度は提案した事実があるのです

日本の暗黒面ばかり見ずに光明面を見ていただきたい

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002849 つ「Colabo」 伝えたいことを文字にして伝えることができる能力はうらやましいです。何か違和感があるけどどう言っていいのかわからないなんてことが多々あるのでor2

やっぱり辻褄合わせだけの救済案だった

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002828 オーケー。ではあなたにはどのような対案があるのですか? こう書くとボッコボコにされるんだろうけど、WBPC周りの出来事には手をたたいてゲラゲラ笑わせてもらってます。本当にエンターテインメントの宝石箱ですね。わたしが観客席にとどまり続けているのも視聴者(購読者)にエンターテインメントをお届けできないと自覚しているからです。こんなん勝てるわけないw

パソコンサポートランキング一位って、?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002817 何のサポートが必要なのかまったくわかりません。初期不良で電源が入らないとかなら販売店へ電話連絡して交換対応してもらえばよいですし、Windows(当時だとXPかな?)のトラブルで対処方法がわからないなら、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」にでも書き込めば誰かが回答してくれると思いますよ。 もしかして初期インストールされた使いもしない不要

学童自殺と校長先生の自殺

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002813 言いたいことはわかりますが、狂言自殺なんてものもありますので個別に対応するしかないですね。 (削除) (削除) (削除) 書いたはいいけどフェンスを乗り越えるので全部削除しました。何だこれ。何となくはイメージしていましたが、あらゆる段階で合法的に利益を上げられるシステムですな。資格を持っていないと業務に従事できないとなると(削除) ニチ

また六カ国協議?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002805 主体思想(チュチェしそう)のあれこれを語るのも時間の無駄なのでざっくりと書くと「金一族を頭にすえて独裁体制を未来永劫続けよう」という思想。詳しく知りたい人は「井上周八」で検索かけると日本語の論文がいろいろ読めるので興味があるならどうぞ。 いまだに「共産主義はすばらしい」と言っている人は予後不良だと思いますが、テンプレとして返すなら「ソ連はどうな

箱根駅伝に思う

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002798 この記事は2007年4月のリニューアルにともなって取り下げられました。 箱根駅伝は2区の戸塚近辺は注目して見ることが多いです。箱根に限らず出先で駅伝中継を流していたらチラとでも見ます。ただ走っているだけなのにねぇ。ホントになぜ見ちゃうんだろう。 暇な空白(暇空茜)氏(WBPC)を追いかけて来た視聴者の大半が予想していた通りの動きになったようで

大人には理解できない学校の「騙し、欺き」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/draft/20070410/2778 参照記事は以下。 すべてを疑えというのは極論だとしても、信じてよいもの、信じてはダメなものを見極める目は持っておきたいですね。 特定はされていないようなので前記事、暇アノンうんぬんの続きを。前記事は以下。 このスキームの元になったのが従来からある被救護者(ホームレス)の入院措置(住所の付与)、生活保護費や医療扶助の支給という話だということとは別に、Colabo絡み

裁判員制度批判(1)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002776 タイトルには批判と書いてありますが、これ、ただ単に「裁判員制度は恐ろしい」と連呼しているだけの記事ですね。そう主張する理由も論理も皆無。◯◯さんがそう言っていたからそうに違いないの典型です。記事本文末尾の参考サイトの記述はわたしが付記したものではなく、記者さん本人が記述されたものであることは記しておきます。せっかくなので記者さん本人の主張を一部だ

未履修問題はコンプライアンスとして語るべき

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002772 ルールはルール、みな同じルールのもとで競争していますので、独自解釈でルールを破ってよいとはなりません。そのルールが実態に即していないだとかそもそもそれおかしくね?ってなルールの場合、正当な手続きに則ってそのルールを正すのが筋です。 だからルールを制定する側にまわろうとするんですけどねw 気になったらツリーを遡って読んでみるとよいかも。 で、

オーマイニュースでは市民記者に反論権はあるか

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002761 日本版オーマイニュースでは、原則として「記事に対する反論は記事をもってなす」ことが推奨されていました。非常に不便なコメント欄の仕様のせいでもありますが、掲載記事の本数を一定数以上に保ちたいとの狙いもあったように思われます。 編集部と市民記者、そしてオピニオン会員との行き違いがあったとはいえ、言論には言論で対抗するという意味ではとても健全なメディ

17分間!!

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=0000000002760 声に出すというのは存外に大事なことなのかもしれませんね。『声に出して読みたい日本語』なんてのも一時期流行りました。ラクリマクリスティーって一度声に出すと記憶から離れてくれないくらい印象深い言葉です。 記事に関して、数字といえばまたひとつラインを越えたようですね。 サイボウズのキントーンで会計検査院対策アプリを構築したら大丈夫です。