マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

いじめの本質

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003103 結論ありきの文章ですね。ではどういう対策をとれば良いのでしょうか? 朝日新聞は本家本元・朝日構文の宝庫なのですが、現在のところ以下の記事以上のものは出てきてないですね。朝日新聞の記者さんたちにはもっと精進してもらいたいものです。 これ、今読み返しても秀逸だよねぇw

「インターネット討議的理性」の行方

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003102 長々と書いていますが簡潔に要約すると「オーマイニュースを追い出されたオピニオン会員が同じようなニュースサイトを作れるものなら作ってみろ、ハハw」ってことでしょ? 最低限、編集部の中の人が言うなら煽り文句として成立しますが、トニオくんはただの市民記者じゃないの? 同じ背景(知識やら何やら)を持つ物同士でないとまともな議論が成立しないというのは同意し

新型ゲーム機奪い合いで喜ぶ人たち

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003095 ガッツリと遊ばなくなったせいもありますが、PCでいいんじゃね?ということでいまだにPS5買っていません。買ってもたぶん重厚長大なゲームは遊ばないですし、PS6発売まで買おうか買うまいか保留が続きそうです。 PSVR2でサマーレッスンの新作が出るなら買うかもねぇ。

「ヤラセ」もあったタウンミーティング

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003086 これも「じゃ、どうすればいいの? 素案でいいから出してよ」な記事ですよねぇ。「~が問われている」でしめると全部新聞記事になる例かな。 最初から完璧な正解なんて無理よ。うまくいかなければもっと良い方法を試してみて地道に前へ進んでいくしかないです。泥臭いですが。

ザ・インターネット

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003084 インターネットが生活インフラとして普及して最も変化したのは遊び方かなとも思います。対戦格闘ゲームもそうですがポケモンカードとかテーブルトークRPG、人狼やらも本来なら対面で遊ぶゲームです。部屋から一歩も出ずに楽しく遊べるなんていい時代になったよねぇ。 遊園地に行ったり、どこか景色の良い所へ遊びに行ったり、そういうのはさすがに無理でしょうが、旅行経

吉本興業のお笑い

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003081 人を笑わせるのは難しいです。誰かをけなして笑うのは簡単ですが、ええんやでとニッコリさせるのは才能とか風格みたいなものを持っている人じゃないと無理じゃないかと思います。品の良い笑いとでもいうのでしょうかね。子猫が寝返りをうつだけでみんなニッコリするはずなのですが、ネコというだけでしかめっつらをする人もいますし、万人に~というのはそもそも不可能なのかも

「日本のゲームは右傾化促進。」 韓国の過剰な反応

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003080 いやいや、ここで清谷信一氏が出てくるかw 3塁側内野自由席での観戦中だから大丈夫かな。フェンスの向こう側には行ってない、行ってない。 NEC98(PC-9801/PC-9821シリーズ)の頃は『現代大戦略』シリーズはよく遊んでいました。コンシューマ機に移ってからだとメガドラの『アドバンスド大戦略』を遊び倒したくらいで他ジャンルのゲームに移住して

続・裁判員制度批判

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003078 この市民記者さんのお名前の読み方を「T野」としていますが「K野」なのかなとも思いました。直接お聞きしたわけではないのでひとまず「T野」としておきます。難しいねぇ。 過去ログ残ってるので興味のある方はどうぞ。 人民拉致裁判制度(裁判員制度)徹底糾弾ブログ

中国、東シナ海ガス田の新施設で生産開始。

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003077 中国による東シナ海での一方的資源開発の現状(外務省:令和5年6月5日) 中国共産党が約束を守るなんて幻想です。息をするように嘘を吐くのが中国共産党です。