マガジンのカバー画像

ニュースのたね

618
オーマイニュース(OhmyNews)の掲載記事のうち、「ニュースのたね」ページに掲載されている記事は、オーマイニュースによる編集作業を経ていない、市民記者から投稿されたままの記事…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

初めてF1観戦をしてきて

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002361 こういう世界的なイベントはみんな観たいからものすごい人混みになりますわなw おつかれさまでした。 本来なら過日の東京オリンピック2020(2021年開催)もそうなる予定だったのでしょう。例の流行り病で世界中から観光客が来日できない状況だったとはいえ、国内での人の移動の融通はもうちょっとできたのではないかと思います。ま、それも各方面に根回しできる人

聞いて呆れる「日刊ゲンダイ」北朝鮮擁護の理屈

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002360 ま、北朝鮮に資金提供している韓国オーマイニュースが経営権を握るオーマイニュース(日本版)では正式採用できない記事ですね。この時期には接触を図っていた形跡がある元木昌彦・元週刊現代編集長に気を使ったのかどうかは知りませんが。週刊現代も日刊ゲンダイも同じ音羽グループですが、微妙に論調が異なるところもありますし。あ、ちなみに週刊現代は日本国の総理大臣(当

岡山弁護士会主催「県民法律講座」開催のお知らせ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002356 こういう講座は手弁当でやっていただいていることも多いです(交通費程度は支給)。法律なんて何かなければ完全に意識の外にあるようなものですから機会を見つけて断片的でもよいから身につけていきたいものですね。 商標権なんて聞いたことあるなぁくらいにしか認識してなかったです。

追加 バウチャ-教育制度

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002352 教育への投資の効果についてはいろんな専門家が散々論じているので割愛。わたし自身は非常に利益率の高い投資だと考えています。すぐに結果が出るわけではないですが、リスクの少ない優良な投資先でしょう。 いやらしい例えになりますが、大事に育てた子供は、自分が将来年老いた時にちゃんと自分の面倒を見てくれるということですな。年金とか貯金とかも大事ですが、最後に

亀田選手の「ガン少年」は実在するのか?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002349 ちなみに2ちゃんねる(当時)の該当スレではボロクソに叩かれていました。ちょっとヒドいのでスルーします。わたしはこの件には興味なかったので完全スルーを決め込みましたが、少年は実在したんでしょうかね。 どうでもよいことなのですが、ペンネームで記事を投稿する記者さんはちらほら見かけました。一見すると違和感のない個人名ですが、マンガの主人公だったり歴史上

こんな事許してよいのか?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002342 参考記事。 同じテーマで1ヶ月後と1年後に記事が正式採用されます。よかったですね。

ちょいワル国家の生きる道

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002337 で、現在どうなりましたかね?w

教育再生会議の設置はいい意味でエンタメ姓十分??

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002335 単なるメンバー紹介では正式採用はされないでしょうね。

学級崩壊の解析

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002334 まぁ、今頃かよという感じはしますが。何もしないよりはマシでしょう。

景気拡大「いざなぎ景気」に並ぶ?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002332 この記事が掲載されたのが2006年10月13日、リーマンショックが起きたのが2008年9月15日です。日経が「中国進出すれば儲かるぞ!」と長年煽ってきたおかげで生産拠点が中国本土にほぼ移り、生産コストを安く抑えることで企業の利益が大きく伸びた時期でもありますね。当時から一部で「チャイナリスク(カントリーリスク)」は言及されていたものの、それに耳を貸

B型肝炎訴訟(3)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002330 前回の記事は以下。 次回の記事は以下。(後日追記します) わたしがこういうことを言うのもアレですが、声をあげなければ気づいてもらえないんですよね。その訴え(主張)が正当なものかどうかはともかく、声をあげることさえできない状況(現在のロシアとか中国、北朝鮮)をわたしは望みません。例の「『ゆっくり茶番劇』は俺のもの」という柚葉(たまゆら)氏の主張は

B型肝炎訴訟(2)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002329 前回の記事は以下。 次回の記事は以下。(後日置換します) このニュースについては初回記事に書いたことがほぼ全てですので割愛します。記事自体について、このシリーズはなかなか読ませるものとなっています(いました)ので個人的には一度目を通してほしいと思っていますが、個人ブログでもピックアップされていないんですよねぇw インターネット上の情報なんてあ

日韓首脳会談の隠された真実

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002324 そういえば前の韓国大統領、文在寅氏もこれまでの多くの例に漏れず逮捕・収監される見通しです。 歴史、とくに中国史を嗜んでいる方には耳馴染みでしょうが、新しく王朝が建った時(すべてではないにせよ)前の王朝の血統を根絶やしにするのは当たり前のことでした。小中華である韓国は正しく伝統を引き継いでいるというわけですね。さすがに一族郎党全員処刑というわけには

クリエイターの人に言いたいこと

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002315 『ゆっくり茶番劇』を商標登録したことでおなじみの柚葉(たまゆら)氏はクリエイターに入りますか?