マガジンのカバー画像

OhmyNews(日本版)

2,172
日本版オーマイニュースへ掲載された記事を記事番号順(昇順)に読んで感想文を書きます。登録記事は、編集部員執筆記事、プロジャーナリストへ外部委託された記事(エムプロ記事等)、市民記…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

既存メディアへの挑戦にエールを

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000000129 【創刊によせて】 阿部雅美 産経デジタル社長 記者名 OhmyNews  既存メディアに挑戦する新たな試みに対して、同志かつライバルとして、エールを送りたい。  当社が6月に始めたイザの場合は、ニュースと情報、記者とブロガーを峻別している。我々の考えでは、記者の仕事とは「新しい事実=ニュース」を書くことであって、意見を書くことではない

小泉首相は無責任だ

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000127 靖国に歴史を学べ 記者名 桐島けい  小泉首相が首相在職中最後となる8月15日、靖国神社に参拝した。公用車で靖国神社を訪れ、「内閣総理大臣 小泉純一郎」と記帳。現職首相による終戦記念日の参拝は85年の中曽根康弘元首相以来21年ぶりだそうだ。予想された中国や韓国からの反発に対し、「外国政府が心の問題にまで介入して外交問題にしようとする姿勢は理解で

まずは自分の言葉で書こうじゃないか

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000000126 IT2.0時代の「幸せ」追求の方法 記者名 Y口 M いったい、コンピューターは私たちを幸せにしてくれるのだろうか?  文科系の学科を卒業してソフトウェア企業に就職して以来、この問いが私の頭から離れることはなかった。ソフトウェア開発からIT(情報技術)にかかわる執筆活動に転じたのも、一つにはそれが理由である。  サイエンスと違って、

伝えたいことを書く勇気

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000000125 藤沢市での記者経験3カ月 記者名 G司 K  今年初め、藤沢市の「広報ふじさわ」(1月25日号)に市民記者養成講座の募集がありました。地域の情報をインターネット上に発信することを目的に、基本的な編集力を身につける講座、とあります。募集の条件はボランティアの市民記者として発信する人という一点のみ。10人程度を抽選で選ぶとのことでした。14

『自分ブランド化計画』 高橋朗

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000124 ◆編集者レビュー◆ リスクをとり、自己実現を目指す人への応援歌 記者名 市川有人 【画像省略】  トヨタ自動車のレクサスをはじめ、資生堂、キリンビールなど数々の企業のマーケティング・ブランド戦略に参画した高橋朗氏が、「ブランドとは何か?」「なぜ今ブランドなのか?」という注目の質問に応えてくれる一冊です。  今、世間では、「格差社会」が話題にな

「情報」をどう読むか

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/MediaCriticism.aspx?news_id=000000000123 警察リーク情報の危うさ ~ メディアリテラシー(1) 記者名 渋井哲也  メディア・リテラシーという言葉が使われるようになって久しい。メディアに流れるニュースがどのように作られているかを理解した上で、どのように読めばよいのか、どのように判断すればよいのかを読者や視聴者は主体的に考える必要がある。  自戒を含めて言えば、ニュ

すべての犬に口輪?

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000122 往年の仏女優バルドーさん猛反発 記者名 有馬洋行 【画像省略】 ジュネーブでアザラシの保護を訴えるバルドーさん(2005年12月=ロイター)  フランスの往年の映画女優で、現在動物愛護活動家として知られるブリジッド・バルドーさん(71)が、スイスのジュネーブ市内の公園内では、すべての犬が口輪をはめることになったことに強く反発している。8月初めに

個人基点のジャーナリズム育つ場に

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000000121 【創刊によせて】 渡邉正裕・マイニュースジャパン代表 記者名 渡邉正裕  2001年、昼のFNNニュースでOhmyNewsが取り上げられているのを偶然見て、衝撃を受けた。常駐4人、市民記者1万1000人だという。この仕組みは日本にも必要不可欠と感じた私は、翌年8月現地に飛んだ。世宗路大宇ビル5Fの一室を訪ね、広報担当のパクさんやニュース

今までなかった「場所」

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/HotIssue.aspx?news_id=000000000120 まず『恋空』作者にインタビューを 記者名 H子 M 【画像省略】 撮影者:OhmyNews  現在、都内の大学に通っています。サークル活動に熱中し、バイトもやる、そんなごく普通の大学1年生です。  以前から海外にとても興味があったので、世界とメディアを関連させた講義がたくさんあるグローバルメディアスタディーズ学部を選びました。授業は楽

日本は破滅に向かっている

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000119 アフガン支援医師の報告から 記者名 K牧 Mどり  「アフガニスタン ある日本人医師の苦闘」~国際貢献と憲法9条~と題し、アフガン支援活動を続けているペシャワール会の医師・中村哲さんの講演会が8月26日、金輪が謙の大和市保健福祉センターで開催された。主催は憲法9条やまとの会。後援は大和市教育委員会。400人定員の会場は、通路も後ろも前も歩く隙間

夏の終わりを彩る華やかなお祭り模様

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000116 都内各地で行われたイベントをリポート 記者名 中台達也 【画像省略】 「原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい 2006 supported by GTF」の本祭が8月26日(土)、27日(日)の両日、原宿表参道、代々木公園ほかで行われ、そろいの衣装に身を包んだ踊り子が笑顔で日ごろの成果を披露した。 撮影者:中台達也 【画像省略】 「第26回浅草

【自然】三宅島の風景~2006夏(その4)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000102 再生する森2 記者名 山本裕(三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館・チーフレンジャー) 【画像省略】 火山ガスの放出の低下とともに、裸地化していた、標高500m付近にも植物が戻ってきました。 撮影者:山本裕 2006-08-28 09:00 ※引用文中【画像省略】は筆者が附記 ----- フォトギャラリーは市民記者さんたちには人気のカテゴ

【自然】三宅島の風景~2006夏(その3)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000099 再生する森1 記者名 山本裕(三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館・チーフレンジャー) 【画像省略】 火山ガスによって、高木層の樹木は枯れていますが、林床からハチジョウススキやオオバヤシャブシなどの植物が生えてきました。 撮影者:山本裕 2006-08-28 09:00 ※引用文中【画像省略】は筆者が附記 ----- しかし、画像が主とな

【自然】三宅島の風景~2006夏(その2)

引用元URL:http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000098 山頂の遠景 記者名 山本裕(三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館・チーフレンジャー) 【画像省略】 標高約780mの雄山の遠景。火山ガスの放出は以前に比べるとかなり減ってきています。ふもとでは緑が回復しています。 撮影者:山本裕 2006-08-28 09:00 ※引用文中【画像省略】は筆者が附記 ----- フォトギャラリーという特別枠