マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

773
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

地域のお役に立ちたい

皆さんこんにちは😊 セントケア岡山株式会社です✨ 先日ご案内致しました7月新規開設予定の訪問介護・訪問入浴ですが まずは訪問介護の所長をご紹介致します! ~ * ~ * ~ * ~ ご挨拶 ~ * ~ * ~ * ~ *  昨年11月に開設した訪問看護ステーションに負けないように、地域の皆様に必要とされるヘルパーステーションを目指しています😊 地域のお客様を「お元気に」、「ずっとお家で」を目標に訪問介護サービスを届けられるヘルパーステーションでありたいと思います! 地域の

にゃんだふるらいふ 特別編

こんにちは❕愛媛の採用担当です😊 今日はおひさしぶりの「にゃんだふるらいふ」です🐈 先日、SNSで愛媛の情報を発信している「ヒノボリ」さんのイベントに 行ってきました✨ 今回は、点心・コーヒー・植物・猫のブースがありました☕ 点心やコーヒーに目もくれず、にゃんこのお部屋へ👀 里親募集中の仔たちがたくさんいます😺 猫のブースの代表の方にお話をうかがいました🎤 仔猫は早々に貰い手があるらしいのですが、「少し大きくなってくると なかなか見つからない。」ということでした😿

訪問看護ステーションのご紹介

こんにちは。皆さんお元気ですか?! 「元気が一番!!」と言うことで、香川から採用担当の白川が 今日も元気にHOTな情報をお届けいたしま~す😁 しばらく訪問介護に特化した情報をお伝えしてまいりましたが 本日はリクエストにお応えして、訪問看護のお仕事について 触れたいと思います。後半は、所長にもスポットを あてたいと思います ✨ 第1章 ~住み慣れた我が家で生活を送る~ 住み慣れた我が家で生活を送る。 健康であればごく普通に当たり前のことです。 でも、病気や何かしらの不安

居心地の良い季節を感じる場所♪

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします(≧▽≦) 本日は徳島県石井町にある寺院「童学寺(どうがくじ)」をご紹介 ☆ とても落ち着いた寺院で、奈良時代末から平安時代にかけて 空海(弘法大師)が7歳から15歳まで当寺で書道や密教などを学び 『いろは四十八文字』を創作したと伝わっています。 その由緒から次号を童学寺と称するようになったとされています。 四国別格二十霊場二番札所。 境内には見事な藤棚がありこの時期ならではの とても綺麗な藤の花が 見えます。 「まけま

旬の食材【アジ】のご紹介♬

今回は旬の食材”アジ”をご紹介したいと思います。 食卓に長年親しまれ、日本人には、馴染み深い魚で、アミノ酸、うま味成分が豊富で、なんといってもたんぱく質と脂肪のバランスが良い魚なのです。 ★アジは生活習慣予防に効果的な栄養が一杯★ アジには、DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エンコサペンタエン酸)と呼ばれる不飽和脂肪酸が多く含まれており、DHAは脳の働きを活性化し、EPAは、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症の予防と改善に効果があるため、生活習慣病の予防効果が期待できます。 ま

春の不調は自律神経の乱れかも!?

春は、日々の寒暖差や気圧変動が大きい季節です。 春になると「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」などといった経験はないでしょうか? 体の中では激しい寒暖差に対応するため、交感神経が活発に働くため、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。 また、低気圧と高気圧の入れ替わりが頻繁に起こることで自律神経の切りえがうまくいかなくなることや、低気圧の影響で血液中の酸素濃度が下がり、日中の眠気や体のだるさを感じやすくなります。 自律神経とは?自律神経は、内臓の

お客様とお花見に行ってきました!

こんにちは!愛媛の採用担当です😊 先週、今週と愛媛は桜!桜!桜!です🌸🌸🌸 日本に生まれて良かったと思える季節です🗾 さて、先週は新居浜市にある小規模多機能・新居浜本郷のお客様と河川敷にお花見に行ってきました👀 午後から出かけたのですが、玄関で靴を履き替えていたお客様が 「もう、朝からワクワクして仕方ない!」と満面の笑みでおっしゃっていました💗 みなさん自ら車に乗り込んでニコニコしながら出かけていました!(^^)! 車の中でも「嬉しい!嬉しい!」を連発されてテンション高め

地域との取り組み

こんにちは。香川事業部・採用担当の白川です 😄 本日は、去る3月23日に、セントケア丸亀で開催した丸亀地域連携推進協働会主催の「高齢認知症の糖尿病ケア」のレポートをお届けいたします 🎥 丸亀地域連携推進協働会ってな~に? 「病気や障害があっても安心して生活が営むことができる丸亀市」を目指し、連携を深め協働することを目標に、セントケア丸亀で2019年に 設立発足した会です。 ご参加くださる方は、地域の病院のソーシャルワーカーさんや看護師さん、介護支援事業所のケアマネジャ

在宅生活を元気に!!高知訪問介護~後編~

高知採用担当の北村です😊 先日の雨☔風🌪で桜が散ってしまいましたね!! 散る寂しさを感じつつも、風に舞う花びらはとても綺麗でした🌸 お散歩中に舞い散る桜がうつり込んだ奇跡の1枚👇 さて、今回は高知訪問介護の後編❕ 前編では「お客様を元気にする介護」ということで訪問介護スタッフの 役割をお伝えしました👌 この後編では、重度化防止に努め成果に繋がるケアの実践で お客様が元気になられた一例を紹介していきます!!👀 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~お役立ち情報♬~肥満とメタボリックシンドロームの違いとは?

車通勤で運動することはほぼなし...3年前は最高で82キロでした。 現在は電車通勤の効果で一日30分歩くことが功を奏し、現在170cm 72キロです。 毎日続けて歩く! 習慣って本当に大事だなぁ~とつくづく思います。 さて、今回は、 肥満とメタボリックシンドロームの違いを紹介します♬ 1.肥満とは? 「肥満」とは体重が多いだけではなく、体脂肪が過剰に蓄積した状態をいいます。 肥満は生活習慣病のもととなるため、健康づくりにおいて肥満の予防・対策は重要な位置づけをもちます。

食器用洗剤 使えます!

こんにちは😊 今週になって突然花粉にやられて参っている愛媛の採用担当です🌷 実は私、前職はクリーニング工場で働いていました👕 その時に見聞きした情報をおすそ分けいたします❕ 食事中にケチャップやお醤油などが、衣服についてしまった時に、 食器用洗剤が意外と使えます👍 油分を含んだ汚れは食器用洗剤でほぼ落ちます.。o○ 「あ!」と思ったら指先に食器用洗剤を付けて汚れになじませておいて、 あとは普通に洗濯してみて下さい👚🧦 油・チョコレートなどには有効ですがカレーは色素が強

介護のお仕事を始めるには~資格編~

こんにちは。香川事業部・採用担当の白川です 👩🏻‍🦱 本日は、そもそも介護のお仕事を始めるには?をテーマに 必用な資格や活躍できる職場や役割を解説できたらと思います 👏🏻 介護のお仕事は必ずしも資格や経験がなくてはならないわけでは ありませんので、無資格・未経験から介護の仕事を始めることも可能です ☝🏻 しかし、介護の職員として就職する職場やサービス形態によっては 介護の資格を保有していることが「必須」ということもあります。 私たちセントケアグループがご提供している訪問

アクセサリー作りに挑戦♪

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします (#^.^#) まずはセントケア沖洲(小規模多機能型居宅介護)のご紹介!! 小規模多機能型居宅介護とは、専属のケアマネジャーがお客様の在宅生活や日々どのようにお過ごになりたいか等をお伺いしながら通い・訪問・泊りの3つのサービスを組み合わせ、お一人お一人に寄り添ったプランを立て在宅生活のサポートをさせていただきます。 徳島市内にお住まいの方に利用していただける地域密着型のサービスです。 さぁ 中に入ってみましょう♪ おじゃ

~お役立ち情報♬~                         ストレスに負けない身体づくり

春は日々の寒暖差や、気圧変動、環境など「変化」の多い季節です。 気温高低差に伴う体温調節や、新しい環境での心の疲労など、変化に順応しなければならず、身体と心に知らず知らずのうちにストレスがたまりやすくなります。 しかし同時に春は、暖かくなる気候とともに花が咲き、景色が鮮やかになり、目を楽しませてくれます! そんな春を楽しむために、今回はストレスに負けない食生活についてお伝えします。 ストレスに負けない身体づくりには、栄養バランスの取れた食事がもちろん大切ですが、その中でも特