見出し画像

これもある意味「小1の壁」。

幼稚園卒園まで勉強らしい勉強をしてこなかった長男。

「幼稚園までは遊びまくったらいいよ~」
という私と夫の考えと、
プリントやドリルなどを与えても、本人が全く興味を示さなかったのが理由。

とは言え、もう少しなにか方法を取ってやらせるべきだったのかなぁ。
と思わずにいられないこの頃。

ひらがな、カタカナ、足し算、引き算。
足し算引き算はまだ10までの数だけど、
どれもが「きちんとできている」とはいいがたい様子。

でも「まったく理解できていない」わけではなさそうで、
宿題に付き添っていても理屈はなんとなくわかってはいる様子。

ただ、わからないとそのまま意識が妄想の世界に飛んで行っちゃう。
ぼんやりならいくらでも出来ちゃう長男は、
学校なら先生、家なら私に声をかけられなければ
こっちの世界には戻ってこない。

妄想の世界に飛んで行っている間に、
学校では授業が進みまくっていることだろう。
そして大半は何も学ばずに帰ってくる。

書いていて不安になってきたなぁ。

そっか、だから大半わからず帰ってくるのか。

勉強だけじゃない、
先生のお話も
宿題や明日の準備についても
「わからない」が彼の定番。

まずは集中力の問題ってことなのかな。
わからなくても考え続ける粘り強さ?

取り敢えずは親が辛抱強く、と
宿題や家庭学習(緊急事態宣言中で隔日家庭学習)に付き添っているけど

ゆっくりでもコツコツが実を結ぶのか
教え方や他の手段(習い事の類…?)が必要になるのか。

わが家にとって初めての『子の学力問題』。

数年後には「あんな時期があったね」と笑い話になるのか、
より深刻なことになっているのか。

あまり楽しい悩みではないけど、
避けられなさそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?