見出し画像

種蒔き

今日はいよいよ畑仕事の実践です。種蒔きをしました😊土壌は先生が石灰と牛フン⁈だったかな?で作ってくださいました。

種はこちらで用意した2種類のレタスと先生がご用意くださった色々な葉が出てくるレタスの1種を植えました。等間隔に5列小さな溝を作って、種をパラパラと撒き、その上に土を被せ軽く手のひらでたたくような蓋をする感じで仕上げました。

そして次にネットを被せて四隅を固定させます。
先生のお見立てではこの暑さが続けば3,4日で発芽するだろう!とのことでした。

わくわく☺️

2024/5/18撮影
2024/5/18撮影
2024/5/18撮影
2024/5/18撮影
2024/5/18撮影

急に今日思いついたのですが、そっか〜これって俗に言う家庭菜園🧐って!でもその言葉では表現しきれないくらい、あの場所は"畑"なのです。

それくらい広い土地にたくさんの方々が思い思いにお野菜を作っていて、そしてお声を掛け合って手を貸し合っていらっしゃいます。土地に規則性を持たせるというか、パッと見ではわからないけど、よーく細部までみていくと区画がきちんと整理されていて、ここからここまでの区画が誰というのも分かり、例えば作物と作物の間に設けられた道でさえも草を生やさないように手入れを各々の区画に面している道のお手入れも畑仕事の一つとなると教えていただきました。自分の持ち場のお手入れが不十分だと、そこに作物以外の植物が生えて根を広げていき、別の方の土壌にも影響を及ぼすとか、種が飛ぶ可能性もあるとか!

今日は先生から野菜作り以外の部分で、この土地で畑仕事をする上での社会的なお作法みたいなお話しもしていただきました。つまりはやる気があるのかないのか⁈というところをとても見極められていました。

目の前に広がる畑もそうですし、この社会的な図式みたいなものも初めての体験でなんだか色々な感情を持っています。1番大きな思いとしては、楽しみでしかたがない!って感じです😊

技術的なものも、これからもっともっと先生に色々教えていただきたいです。例えば土作りの配合についてとか、全然知らなくて(⌒-⌒; )

2024/5/18撮影
2024/5/18撮影
2024/5/18撮影

今日は彼も一緒に行きました!1列ずつ種蒔きしましたよ♪土に触れて、野菜の実りをみて収穫作業をお手伝いして、お互い靴を汚して!自然に触れる時間を過ごせてよかった♪リラックスできたかな?ただ今日もいちごの収穫している時…アリさんがわんさか手に登ってきて何度か噛まれました😵キャ!って言ってたらアリキャは禁止‼️って(⌒-⌒; )虫さんに慣れていかないとですね💪

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?