見出し画像

もがいてあがいてたどり着いた場所。


今週も日記を書きました!

今週は…
初対面のおじさんを忘れない
もがいてあがいてたどり着いた場所
■箸をプレゼントするよ
■言い切るってことが仕事なんだろうか
■病院でアメイジンググレイス
■お金を払って学ぶ
■ひとりじめしてる場合じゃないな
の7日間です!



■11月4日(土)初対面のおじさんを忘れない
芸術の秋らしく、ヴァイオリンのコンサートに足を運ぶ。魂がほとばしるような白熱の演奏に圧倒されていたら、隣の席の60代くらいのお上品なおじさまに「いいコンサートでしたね」と話しかけられた。おじさんはひとりで来ていて、わたしもまたひとり。揺さぶられまくった感情を今この瞬間に人と共有できることがうれしくて、初対面のおじさんとの間に強い一体感を感じた。いくつか会話をかわして、おじさんは「またどこかで」と言って去って行った。わたしたちが再び出会う可能性はほぼゼロだろうし、出会ったとしても互いに顔を覚えていない思うけれど、そうわかっていて「またどこかで」と言ってくれたあのおじさんのことを、わたしはこれからコンサートに行くたびに思い出しそうだと思う。


■11月5日(日)もがいてあがいてたどり着いた場所
近所の弁当屋さんで唐揚げ弁当をふたつ買って、公園の大きな木の下に座り、野球の練習をしている中学生を眺めながら、夫とふたりで食べる。結婚してうん年。想定外に想定外を重ねた苦しい月日の中で、わたしたちがたどり着いたのは、この木の下だった。長い間、足りない足りないと、自分たちに欠けているものばかりに心を乱されていた。でも、ちがった。もがいて、あがいて、ここにある幸せにようやく気付いた。特別なことなんていらなかった。わたしたちはわたしたちでよかった。誰がなんと言おうと、これからどうなっていこうと、わたしたちの幸せはこの木の下にある。


■11月6日(月)箸をプレゼントするよ
5年間ほど大事に大事に使っていた箸の先っぽが欠けた。残念がるわたしに夫が「箸を買ってプレゼントしてあげる!」と言う。ありがたいお話ですな、それではお言葉に甘えようかしらと思った瞬間、「そうだ!クリスマスが近いし、クリスマスプレゼントにしよう」と提案され、素直に喜べないわたしはかわいげが足りないのかな?


■11月7日(火)言い切るってことが仕事なんだろうか
仕事のひとつで、人の書いた文章に赤入れ。赤入れに限らずだけれど、正解なんてない、ひとつじゃないってわかっていながら、それでも「こうだ」「こうしたほうがいい」と言い切らなければならない場面が、仕事ではたくさんあったりするね。何十回、何百回繰り返しても、わたしはまだそれに慣れない。こうでもいいんですけど、こうすることもできるんですけど、でも、まあこれも間違いじゃなくて、だけどこれがいいんじゃないかなあと思うんです。このあいまいさは、仕事では優しさではなく逃げになってしまうことがときどきある。これがいちばんいいとわたしは考える、そう言い切ることが仕事なんだろうか。


■11月8日(水)病院でアメイジンググレイス
不妊治療の通院日。わたしの通っている病院ではBGMでオルゴールのような優しい音楽が流れているのだが、診察室の中で流れてきたのが「アメイジンググレイス」だった。いやいや、病院×アメイジンググレイスは、白い巨塔だろう。そういえば主治医の優しい語り口が、江口洋介の演じる里見先生のようである。わたしは白い巨塔を見すぎたため、咳をする人を見ると過剰に心配してしまうし、大きな病院に行くとアメイジンググレイスを脳内再生してしまう癖がある。ほんとに名作ドラマなんだわ。


■11月9日(木)お金を払って学ぶ
習い事の日だった。先生にたんと褒めてもらえて、ほくほくしながら帰る。自分でお金を払って学ぶということは、こんなにも自分を本気にさせてくれるのだなあと思う。元をとりたい、損はしたくない!というわたしのど真ん中に流れるケチくさい精神が、完全にいい方向に働いてくれている。


■11月10日(金)ひとりじめしてる場合じゃないな
ちょっと前から書き進めていた有料noteが完成して、やっと公開できた。早速たくさんの方に買っていただけ、うれしいコメントやメッセージをいただき、ひと安心(ありがとうございます!!)。今まで、「自分には人に教えられることなんてない!」「わたしが書いたところで」と言いながら、その一方で「自分が時間をかけてそれなりに苦労して学んできたことをそんなに簡単に人に教えたくない!」と思っていたところが多少あったのだけど(なんてみみっちいのだろう!)、こんなに喜んでくれる人たちがいるんだってわかったら、ひとりじめしてる場合じゃないなって思った。

↓興味のある方はどうぞ!




今週も、ありがとうございました!日記がたのしくて、ありがたいです。


おわり

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

#ライターの仕事

7,354件

いただいたサポートは、なにかたのしい経験に変えて、記事を書くことに使います!