見出し画像

noteで路上ライブをしている。


今週も日記を書きました!

今週は…
いつだってここに来ればいい
わたしのほうが幸せでいたい
売り尽くされたシャンプー
ただ手汗をかいた人
雪の華初め
noteで路上ライブをしている
一目惚れという僥倖
の7日間です!




■9月23日(土)いつだってここに来ればいい
朝、散歩に出かけるとにおいも風も秋。秋だ秋。秋だ。秋秋!しつこいくらいに言って、秋を感じ尽くさなきゃいけない。だって秋は足がとびきり速いから。帰ってブランチにサンドイッチを食べて、あ~お彼岸だ!と気づき、午後から夫とふたりで、水子供養をしてもらったお寺へ行く。コンビニで小さなビスコを買って。ここに足を運ぶときいつも、どんな気持ちで行けばいいのか迷う。悲しみに行くのか、祈りに行くのか、きたよ〜!とニコニコ笑って行くのか。どれもきっと正しくて、どれもすこし違和感があって。だけど今日は、なんにも考えなかった。自然な、ありのままの気持ちでお参りすることができた。いつだってここに来ればいいと思える場所があることのありがたさを思う。

■9月24日(日)わたしのほうが幸せでいたい
おでかけ中、母校である高校の近くを車で通る。通るたび、思い出す顔があってくやしい。その顔が若々しいままなのも、向こうはわたしのことなんて覚えてないんじゃないかと思うことも、余計にくやしい。まったくいい思い出ではないのに。人の記憶ってやっかい。ま、元気でいてくれ!どこにいるのかわからないけど。幸せでいてくれ!どんな生活してるのか知らないけど。とはいえ、本音を言えば、わたしのほうが幸せでいたい!以上!


■9月25日(月)売り尽くされたシャンプー
愛用していたシャンプーがなくなる。ボトルに水を入れてプッシュしまくるフェーズを経て、ついに本格的に使い切ってしまった。この日が来てしまったか…。これもう売ってないんだよ。ようやく巡り合えた好きな香りのシャンプーだったのに、あるときドラッグストアに行くと「売り尽くしセール!」とポップに書かれていて思わずその場でかたまってしまった。勝手にいなくなってもらっちゃ困るよ…。そのとき買い尽くしたものが、ついに終わった。好みの香りを探すって、スマホじゃできないから悩ましい。

■9月26日(火)ただ手汗をかいた人
夜、アジア大会の卓球女子団体の決勝戦をテレビで観る。相手はやっぱり中国。この中国という壁がとんでもなく厚いんだよな~と、さすがに何年も卓球を(国際大会だけは)見ているので、知っている。やはり手ごわい。しかし、どの選手も1ゲーム以上は奪い、善戦している。がんばれ…いける…わああ…追いつかれた…あと1点で負けちゃう…ううう…ドキドキ。負けたあ…。手に汗握りながら応援を終えたところで、映像が切り替わる。そこには、銀メダルをかけた選手たち。あああ…生中継じゃなかったのか。そうか、勝敗はもうだいぶ前に決していたのか。落ち着いて見ればよかった。たしかに画面にLIVEの文字はなかった。手汗の無駄遣い。



■9月27日(水)雪の華初め
夜、窓を開けると風がひんやりしていて、わたしの心の中にあるエモスイッチ(エモい感情にどっぷり浸りたいスイッチ)が作動してしまう。どうやらわたしは、ギラギラと太陽が降り注ぐ夏よりも、秋・冬に切なさや懐かしさを感じて心を揺さぶられやすいことが、ここ数年であきらかになってきた。そうだ。今日こそ雪の華初めにふさわしい。わたしは毎年寒くなってくると雪の華を聴きたい衝動に駆られるのだが、毎年初めて聴く日を雪の華初めと呼んでいる。年中行事のひとつのようなものである。ふつうのバージョンを聴いて、ファーストテイクの雪の華も聴いて、最高にエモい感情で夜中。ベッドに入っても暑くて寝つけず、エアコンを入れた。完全に雪の華はフライングだったと認めざるを得ない。


■9月28日(木)noteで路上ライブをしている
路上ライブというものを見て、noteって路上ライブに近いところがあるかもしれないなどとふと思う。書くのが(歌うのが)好きで、人に読んでほしくて(聴いてほしくて)、今日は誰か読みに(聴きに)来てくれるかなって不安になって、ドキドキしながら記事を公開して(歌って)。それから、サポート(投げ銭)のシステムがあったりすることも似ているなあ。うん、まるで路上ライブだ。昔から人前で歌うのが苦手で、路上ライブをしている人を見ると「この人たちの気持ちはわたしには一生理解できないだろうなあ」と思っていたけれど、急に仲間意識が芽生えてきた。

■9月29日(金)一目惚れという僥倖
いつもは訪れない偶然降りた駅。そこに7日間限定で出店しているという小さなお店で、ショルダーバッグに一目惚れをした。普段、バッグや服やアクセサリーというものをあまり買わないわたしが、一目惚れ。安くはない。でも、高すぎない絶妙な値段。シンプルでかわいい。買ってもいいかな。店員さんが素材の説明をしてくれているのをふむふむと聞きながら、そこに被せるように「これは、カジュアルにもフォーマルにも使えそうですよね!」などと言って、なぜかわたしが商品の魅力を店員さんに伝えている。これは、わたしが自分を説得したいときにやる行為だ。買っちゃおう。一目惚れって僥倖だ。決して多くはない、偶然に出会った心ときめくものたちを、大切に大切にできる人でありたいとわたしは思う。




今週も、ありがとうございました!なお、来週から日記の公開日を日曜に変更しようと思います。よろしくおねがいします。


おわり

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

いただいたサポートは、なにかたのしい経験に変えて、記事を書くことに使います!