見出し画像

蛙化現象という言葉を知らなかった頃。


今週も日記を書きました!

今週は…
■ 眉毛は人を表す
■ 本屋に行くと途方に暮れる
■ しゃっくりは先が読めない
■ 蛙化現象という言葉を知らなかった頃
■ 不安がるにもエネルギーがいる
■ 有料noteを書いてみる
こたつソックスでやらかさないぞ!
の7日間です。



■10月21日(土)眉毛は人を表す

月1回ほどのペースで、眉毛カットのサロンに通っている。化粧は苦手だし、美人でもないけれど、眉毛が今っぽければなんとかなるだろうというこんたんである。サロンにはふたりの女性スタッフさんがいて、どちらかが担当してくださるのだが、Aさんがしてくれるときは控えめでやさしそうな眉毛、Bさんのときは凛とした美しい眉毛になる。おもしろいなと思うのは、そのできあがった眉毛の印象は、そのままそのスタッフさんの印象であることだ。眉毛は人を表すのかもしれない。わたしはAさんにしてもらう眉毛の方が好きだけれど、Bさんのときもそれはそれで納得している。今日はBさんだった。凛とした気持ちで帰る。


■10月22日(日)本屋に行くと途方に暮れる
本屋に行くたび、わたしはどうやったって掴みきれない世界に生きているのだと、途方に暮れるような気持ちになる。わたしが本を読む何倍ものスピードで、新しい本が世に放たれる。一生かかっても読み切れない本、知り尽くすことのできない世界、出会いきれないすてきな人。途方に暮れながら実は、ああたまらんなあとしびれているようなところがある。


■10月23日(月)しゃっくりは先が読めない
封筒に宛名を書いていたら、しゃっくりが止まらなくなった。東京都(ヒクッ)千代(ヒクッ)田区(ヒクッ)ああああ字が曲がったああ。けれど書き直すのもめんどうなので、そのまま続行した。しゃっくりが終わるまで待ってから落ち着いて書けばいい話なのだけれど、一度書き始めたらもう終わらせてしまいたい!と思うせっかちがわたしだ。しゃっくりって先が読めないから、止まるのを待ってなんていられない。


■10月24日(火)蛙化現象という言葉を知らなかった頃
今年、テレビで「蛙化現象」という言葉をはじめて聞いたとき、体に電流が走るような衝撃があった。蛙化現象とは、好きな人が、自分に好意を持っていることがわかると、急にその相手に対して嫌悪感を持ったり冷めてしまったりすること。わたしは高校時代にこれによって人を傷つけてしまった。たしかにときめいて、恋焦がれて、メールをがんばったりして、やっと実ったのに、付き合おうとなった瞬間、ああやっぱりそういうのはちがうかも…ごめんなさい…と思ってしまったのだった。自分でもなんでわたしはこんななんだろう、これじゃ一生まともな恋ができないと心底焦ったし、相手をとても傷つけてしまったことへの罪悪感でしばらく身悶えた。あれが蛙化現象だったのか、と長い歳月を経て知って、説明がつくようになったことはわたしにとって救いだったけれど、でもやっぱりあれはどう考えてもよくなかった。同窓会のときの気まずさと言ったらない。この季節になると、好きになった頃のことを思い出して心の中で「あのときはごめんなさい」と思うのだ。


■10月25日(水)不安がるにもエネルギーがいる
不妊治療の通院日。不妊治療は悩もうと思ったら底なしで悩み続けることができる沼なので、最近は「考えない」を徹底していて、それによってメンタルをすこやかに保っている。不安材料をかき集めて不安がろうと思えば、いくらだってできる。できるけど、しないことにした。不安がるってエネルギーがいる。ただでさえわたしはエネルギーの総量がそんなに多くはない人だと思っているから、その使い道はできる限りあかるくたのしいことにしたい。まあこう思えるようになったのも、エネルギーのすべてを不安に費やした日々があったからだろうと思う。


■10月26日(木)有料noteを書いてみる
有料noteを書いてみようと思い、先日からすこしずつ進めている。自分がこれまで学んで失敗して迷って理解してきたことを、できる限りシンプルでわかりやすい形にする。それがなんとむずかしいことか。でもこれができたら、きっと誰かの役に立てると思う。そう思うから、頭をしっかり使って書いてみたい。


■10月27日(金)こたつソックスでやらかさないぞ!
またまた通院日。診察室を出るとき、先生が最後にさりげなく言った「ゆっくりしといてくださいねー」にグッときた。そうだ、ゆっくり、ゆっくりしようねと思い、帰宅後タンスの引き出しの奥から「まるでこたつソックス」を引っ張り出す。今年もこの子を履ける季節がやって来てうれしい。足元がぽっかぽかになるから、寒い日はこれを履いて家にこもるのが好きだ。まだちょっと早いけど、この冬もたくさんお世話になるつもりでいる。でも、油断してはならない。わたしは一度、やらかしているのだから。




今週もありがとうございました!


おわり

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

いただいたサポートは、なにかたのしい経験に変えて、記事を書くことに使います!