見出し画像

爆発的癇癪憤怒父


父はすぐ怒る。小さなことでも、いらいらすると大きな音を出して物を投げたり、乱暴にドアを閉めたり、壁や机を殴って穴を開けたり、お皿を割ったりしてきた。

私の部屋は2階にある。飼っている愛猫は私の部屋で一緒に寝ている。猫の朝は早い。2時や3時に起きたりする。冬は寒いので5時くらい。そもそも夜行性なんだが。

一階にご飯があるので、下の扉をいつも少し開けている。自由に通れるように。

今朝、みんながまだ眠っている早朝にバタンという大きな音で目が覚めた。バタンではすまない、ドカンくらい大きな音だった。
猫用に開けていた扉を父が乱暴に閉めた音だった。寒かったらしい。だとしてもなぜそんな乱暴に、みんなが不快に感じるような行動をとるのだろう。腹が立った。子供の頃はただ怖かったし、自分のせいなのかもとも思ったこともある。

父はリビングで寝ている。幼い頃からの癖なのか、部屋では寝ない、テレビをつけたままいつもリビングにいる。

最近、父が家にいる日はみんな各々の部屋にいた。父がイライラしていると巻き込まれるかもしれないし、空気が悪いから、そんなところにいたいと思う人はいない。

夜、猫用に、私も少し乱暴に、ドアを開けた。
そうすると父が怒鳴った。
「一生開けておくのか?!」
そしてまた乱暴にドアを閉めた。家中に響くくらいに乱暴に。

私は腹が立って、父に対して、はじめて怒鳴り立てた。涙が出た。ムカついたし、呆れたし、悔しいし。母も怒鳴り散らかした。

父がそばにあったビール缶を床に投げつけた。
なぜ?また腹が立つ。

腹が立つ。みんなが気を遣っている。自分だけが被害者だと思っているのか。そのイライラした雰囲気に、乱暴な態度に、大きな怒鳴り声や、物を壊す暴力性に。どれだけみんなストレスを抱えてきたか。約みんな25年ほど我慢してきた。

父の機嫌が悪ければ、各々自分の部屋へ行ってイライラに巻き込まれないように、乱暴な行動に怯えなくていいように、険悪な空気にストレスを感じなくていいように。

トイレもお風呂も玄関も水道もキッチンも全ては居間を通る。父は一生リビングにいて、みんな嫌々通っていた。

父は祖母の犬猿の仲なので顔を合わせればいつも喧嘩している。それすらもストレスだ。毎日、毎日、何十年も。

なぜイライラするのか。なぜ物にあたるのか。なぜすぐ怒鳴るのか。なぜ我慢できないのか。周りの人がどう思っているかを考えたことがあるか。

悪いことではないのかもしれない。その人の性格なのかもしれない。でも周りの人がどう受け止めるかは、人それぞれだから。こちらが我慢して生活すればいいのか。あなたは自分の思い通りに、周りのことを顧みず、ストレスを与えていて、自分がした事で気を遣っているわたしたちのことは何も思わないのか?

怒りとは何か。なぜ怒ってしまうのか。自分の怒り方は人とどう違うのか。なぜ怒ったときに怒鳴るのか、物にあたってしまうのか。どうして怒ってしまうのか。周りへどういう影響を与えているのか。いつから怒りっぽいのか。考えてみたことはありますか。一度考えて見てください。どうすれば感情を抑えることができるのか考えてください。そして全て言葉にして説明してほしいです。それは今あなたができる、私たちに対しての思いやりだと思います。


怒ることは誰でもある。でも怒ることと、大声で怒鳴ること、ものにあたることはイコールではない。性格でもない。

私だって怒ります。母や兄も怒りという感情はあります。けれど、私たちがいつも物を投げつけたり、怒鳴り散らしたりしていますか?
まして家族みんながいるところで。私はみんなにはできるだけ不快な思いはしてほしくありません。ぶっきらぼうに話したり、口が悪くなったりはします。無視もちょっとします。
だけど、相手に威圧的な態度をとりましません。一度場を離れて自分の気持ちを落ち着けます。
そういうことをしていますか?一度、散歩に行って頭を冷やしてもらえますか。

家族に頼っていませんか。それは依存ではないですか。家族になら何をしてもいいのでしょうか。他人にはいい顔をしていませんか。家族に対して感謝や思いやりはありますか。
何か物を与えるとか、そういうことが家族に対しての感謝ではありません。家族の気持ちを考えて行動することが思いやりだと思います。あなたには思いやりがありません。

どうすれば家族が喜ぶと思うか考えたことはありますか。
どんなことをしたら家族が苦痛に感じるか考えたことはありますか。
生活を共にしていれば、誰だってお互いに不満に感じることはあります。けれど、苦痛と呼ぶほどのことは、それほどないと思います。
私たちの苦痛とは今まで話してきたそれです。日常的に、何十年も、あなたの怒りになるべく触れないように気を遣って、怯えて、ストレスを感じてきたことです。
私たちはあなたに何か苦痛を与えていますか。

私は今まで生きてきて見てきた中、感じてきた中で、その怒りをぶつけられたり、巻き込まれたりしたくないから今まで、機嫌のいい時でも、正直あまり関わりたくないと思うようになってしまいました。あまり会話をしたくありません。目を見て話したくないと思うようになりました。関われば何かストレスを感じさせられると思うからです。

自分がする行動で、周りがどう思うか考えたことはありますか。自己中心的でわがままで傷つけています。

お酒に頼っていませんか。依存ではないのですか。

その怒りに対して、私は不快に思っています。怖いです。ストレスです。20年間ストレスでした。できたら改善してほしいです。

一度今までの自分を見直して、自分がとった行動で、家族がどう感じていたかを考えてみてください。今後はどのようにしていきますか。それについて自分がどう思うのか言葉にしてください。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?