マガジンのカバー画像

自分らしい終活を考える

9
終活について自分なりの考え方を綴っています
運営しているクリエイター

記事一覧

海洋散骨を手伝ってきました お別れのセレモニー

天気の良い日曜日、お付き合いしている海洋散骨会社さんのお手伝いに行ってきました。 こちら…

デジタル遺品(PC)のパスワード解除と相続財産の調査

ここ数年はデジタル遺品のトピックが取り上げられる機会が増えましたね。 PC、スマホ、SNS、…

シニア世代の悩みに点ではなく、線と面で寄り添う

実際に終活の相談対応をしてみると人により、家族により、お悩みは全く異なることがよくわかり…

財産の断捨離

先日、私が顧問をしている士業先生から「断捨離をテーマにセミナーするので構成を考えて欲しい…

争いがないのに相続手続きが頓挫してしまう場合を想定する

皆さんは相続手続きの当事者になったことはありますか?「遺産分割でもめて大変な思いをした」…

遺言書の初歩的な話

終活をしてみましょうという話になると、いろんな方からいろんなことを勧められます。遺言書を…

自分らしい終活ってなんでしょう

終活と聞いて皆さんはどんなことを思い浮かべるでしょうか?お金に関することでしょうか?健康でいることでしょうか?はたまた孤独にならないようにすることでしょうか? 縁起でもないと敬遠する方、まだまだ若いから関係ないと思う方、人それぞれに感じ方、捉え方もさまざまでしょう。 身内をこれまで何人も見送ってきた自分自身の体験と法律職として20数年にわたって他人の相続相談や昨今だと終活の相談に対応してきた経験を踏まえて今回は終活についてお伝えしたいと思います。 ■終活に対するイメージ

介護と仕事の両立(下)

親の介護のために仕事を辞めないには介護とどう向き合うかを知っておくことが大切です。自分ら…

介護と仕事の両立(上)

自分らしく働くうえで、家族との関係も大きなテーマになる場合があります。介護離職者は年間1…