マガジンのカバー画像

会社の成長を支えるナンバー2の育て方

106
ナンバー2の育て方について中小企業3社でナンバー2を務めた実績と経験から解説。どんな基準で選ぶか、何を任せるか、どう指導するのか、どう信頼関係を作るのか、誰も教えてくれない真のナ…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

NO.2の育て方㊷自らに足りないものに気づく

創業して事業が軌道に乗れば、さらに成長を遂げたいと経営者なら思うでしょう。ただ、奮闘する…

NO.2の育て方㊶人材の抜擢

ウチにはナンバー2になれる人材などいない、彼には無理だろう、さまざまな理由をつけて部下に…

NO.2の育て方㊵諸葛孔明に学ぶ部下との信頼関係の築き方

三国志において最も人気のある人物と言えば、やはり諸葛孔明(以下、孔明)でしょう。今回は孔…

NO.2の育て方㊴ナンバー2は事業承継の後継者として適任か?

ナンバー2育成の話題のなかには事業承継を見据えた話も絡んでくることがあります。 私自身は…

NO.2の育て方㊳ナンバー2がいない社長

スタートアップや成長期は組織作りよりも社長が先頭に立って、がむしゃらに仕事をすることが大…

NO.2の育て方㊲ナンバー2に必要なマインドセット

多くのビジネスパーソンは、知識と経験を増やせばより大きな成果を出せると考えています。確か…

NO.2の育て方㊱ナンバー2育成ノウハウが世の中に少ない理由

ナンバー2育成についての考察、ノウハウなどをテーマに記事を書いているので、時には参考文献なども探したりするのですが、ナンバー2育成に関する情報は本当に少ないです。 私自身はどうやって知見を集めているのかというと、数少ない参考文献と中国古典などの歴史書に登場する宰相や将軍のエピソードからナンバー2の理想的な在り方や失敗例などを考察したり、経営者の方からお話をお伺いすることが多いです。 経営者などのリーダー向けのリーダーシップに関する書籍は無限にあるのに、ナンバー2の育成や心

NO.2の育て方㉟主役は一人のツーマン経営、本田宗一郎と藤沢武夫の関係性に学ぶ

ナンバー2の話をすると必ず登場するホンダを創った本田宗一郎と藤沢武夫の関係性。今回は名補…