見出し画像

休職中の転職活動

4月から転職活動を始めてちょうど2ヶ月が経ちました。

現時点でまだ内定は0
最終面接まで進んだのは2社
1次面接で落ちてしまったのは3社(1社は自分もミスマッチと思ったので自主的に面接後辞退)

応募数
15~社くらい?

転職してみてわかった厳しさ

原因としては、うつ病の薬の眠気で面接時間を何回かリスケしてしまったこと。SPIの試験をうまく回答できなかったこと。だいぶ転職を繰り返してしまっていることで辞め癖がついてしまっていることなど、何回も転職を繰り返してしまっていることがマイナスの印象を与えてしまっている?などなど思い当たる節がたくさん考えられるなと思ってます。

面接で結構自分は緊張して早口になってしまうタイプで、あまり練習とかしてしまうとかえって、混乱してしまうので、いつもぶっちゃけ本番か、落ちてもいい企業を受けまくって練習台にして数をこなして数撃ち作戦とかして過去は慣らしてました。(これはあんまり良くない)

あとは今回結構エージェント経由で受けているので、企業的にコスト高めに受けているから結果としてハードルが高くなっていて面接まで行くけど受かりにくい結果になっているのかなと。

受けて思ったのは、休職中は結構仕事しながら受けなくていいから結構心理的に楽な気持ちで転職活動はできるけど、仕事してるわけではないから、長期に延びてしまうと離職してるのと同じくらいのダメージがくるので結構メンタルにくるなという・・・。

また、いかにも働いてますよという感を出さないといけないので、それもめんどくさいからそのストレスも両方感じながら転職活動があってちょっと通常の転職活動と同じくらいのストレスを感じてます。

休職当初は、自分の好きなところをじっくり探して転職活動するぞ!と意気込んでいましたが、今では、休職期間のデッドラインも近づいてきてるので、焦りも出てきてもう今の会社を辞めさせてくれるならどこでもいいやとか思ってしまってます。

わかったこと

結局休職期間に制限があったら転職活動期間も制限かけられる。
今の会社本当に休職期間にも制限を設けてくるとか本当にムカつくなと、なんでそんな会社を選んでしまった過去の自分にも腹を立てながらでも自己責任だからなんとかこの状態から脱却するために、新しい求人に日々応募し続けるしか無い現状・・・。
結局転職活動も嘘の騙し合い、新卒の就活と何も変わらない。
エージェントに言われたのは「今回の転職軸のワークライフバランスは1番後回しにしてください」と言われたこと。

結局、会社員は時間とスキルとワークライフバランスをプライドを対価に金💰を貰う仕事だと痛感させられた。
日本の生産性なんてそりゃ上がんねーわと思った。

https://youtu.be/4obmefrRqlE?si=__AlLphftAuXBG1l

もう諦めて勝ち残りゲームのような感覚でかんばります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?