見出し画像

ゆるりとnoteを再開した

しばらくnoteから離れていたのに一度書くと、もっと書きたくなる。

▼昨日書いたnoteはこちら

noteを再開するたび、毎日noteを更新してみたいと思うけれど続かない。きっと今回もそうだと思う。

まぁ、そうだなぁ……今回は3日くらいは続けようかなと思う。

こんな感じで、ゆるりと書いているのは理由があって───。

□□□

以前、ある方に「子育ての気づきや、感じたこと、子どもの様子を書きとめて」とアドバイスをいただいたことがあった。
確かにそうだな、それは良いなと思った。

子どもはどんどん成長するし、私も多くの気づきがある。忘れたくなくても、忘れてしまうことも多い。記録しておけば、読み返せるし面白そう。

育児日記は手帳にも書いているけど、細かくは書いていない。子どもの体調やできるようになったこと、印象的だったことなど、ちょっとしたことをサラッと書くだけ。

イラストを入れて、きれいな文字で細かく育児の記録をつけたいとは思うけど、なかなか難しい。

スマホやパソコンを日常的に使うようになってから、手書きをするのが億劫になった。
10代〜20代の頃は、ノートに自分の気持ちをびっしりと手書きするのが好きだったのになぁとは思う。自分の気持ちを書くとスッキリするし。

でも今は基本的に無理。
時間と気力があったら、手書きで長文の日記も書けるかもしれないけど……。まぁ、言い訳に過ぎないか。

でもnoteだったら?

noteだったら、スマホでも文章を入力できる。ゴロゴロと寝転がりながらでも、文章を作成できる。
noteだったら、一つのエピソードを深く書ける。
子どもの様子、私の気持ちの変化。
細かく書ける。

よし、noteに書くぞと取りかかるまでが大変なんだけど、ちょっと書き始めるとスラスラ書けることもある。

たから今回のnoteは練習。
自分の気持ちを書く練習。
誰かに読まれる可能性もあるんだから、変なことは書けないといった練習。

練習?
ウォーミングアップかな?

□□□

先日、夏に予約していたランドセルが入荷したと連絡があった。さっそくお店に、ランドセルを受け取りに行った。
ウキウキした様子の子どもと一緒に、私もちょっとワクワクしながらランドセルを受け取りに行った。

ピンク色の真新しいランドセルには、きれいな刺繍がほどこされている。今どきのランドセルは、おしゃれだ。

私の子どもは今、6歳。もうすぐ小学一年生になる。

私は今、小学校入学を前にした子どもの様子、私の気持ちなどをnoteに書きたいと思っている。
そして幼稚園最後の運動会のことや発表会のことなども。

だけど文章にするのは、なかなか難しい。
途中で、イヤになってしまうこともある。
だから今回は、ウォーミングアップ。

3日くらいは続けたいと思ったけど、もう少しウォーミングアップは必要かもしれないな。

この記事が参加している募集

noteの書き方

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?