見出し画像

医療ダイエットクリニックの7つの選び方


医療ダイエットのリスクはある?クリニックの選び方も紹介


医療ダイエットは様々な方法がありますが、中には脂肪吸引のように体にメスを入る方法もありますよ。また、内服薬は副作用が出ることもありますし、脂肪冷却は赤みや鈍痛が一定期間出る場合も考えられます。

リスクを理解し、自分に合った方法を正しく選択するためには、カウンセリングが重要。

安全に痩せるためには、一人ひとりの希望や状態を診た上で、医師による適切なアドバイスや施術内容の提案が必要。

では、実際にクリニックを選ぶ際に着目すべき点をご紹介。

クリニックの選び方7つのポイント


クリニックを選ぶ際に大切なことは以下の7つ。

1.カウンセリングを重視している

先述したとおり、医療ダイエットをおこなう際は、カウンセリングを丁寧におこなってくれるクリニクックを選ぶことがおすすめ。

ダイエットは、痩せたい部分やダウンタイムを取れるかどうか、メスを入れてもいいのか、もしくは食欲を抑えたいのか、希望は人それぞれです。

医療ダイエットは多くの種類があるため、最適な治療方法を選択することがもっとも重要になります。丁寧に悩みや希望を聞いてくれ、じっくり相談できる環境が整っているクリニックを選ぶことが大切です。

2.自分が受けたい施術を得意としている

メディカルダイエットを行っているクリニックは多くありますが、クリニックによって得意な治療法が異なりますよ。自分が希望する治療法と、医師の得意とする治療法が同じであれば、より安心して受けられますよ。

医師によって経験や実績が多い治療法があったり、クリニックによってイチオシの治療法が異なったりする場合もあります。そのため、クリニックを選ぶ際は自分が希望する治療法において、より経験がある医師やクリニックを探すことが重要。

3.医師の実績や経歴が記されている

クリニックの公式サイトなどで医師の実績や経歴が記されていることも、クリニックを選ぶ際の参考にすることがおすすめです。また、医療ダイエットの治療に関する資格を持っていたり、勉強会や研修などに頻繁に参加している医師であれば、最新の知識・技術を持っていることを期待できますね。

4.症例紹介の数が多い

医療ダイエットの症例紹介が多いクリニックは、それだけ経験や実績が豊富だということ。症例数だけでなく症例写真も紹介されていれば、実績を確認する上でより信用できますよ。

症例写真は、実際に治療を受けた患者の治療前・治療後の写真なので、見ただけで具体的な仕上がりがわかりますよね。治療を受けた際のイメージがしやすく、自分に合った治療法を選ぶ際に役立ちますよ。

5.費用が明記されている

医療ダイエットは、治療法によっては高額になる場合があります。「予算オーバーしてしまった!」ということにならないためにも、費用が明記されているクリニックを選ぶことが重要です。

脂肪吸引や注射は部位別や注入量別に金額が明記されていると安心です。痩身マシンにおいては、1回あたりの費用と通う回数の目安が明記されていると、総額でかかる費用がわかりやすいです。

6.アフターケア制度が整っている

医療ダイエットのクリニックを選ぶ際には、アフターケア体制が整っていることも大切です。医療ダイエットの治療の中には、ダウンタイムや副作用がある治療法も存在します。

体調悪化やその他トラブルにしっかり対応してくれるクリニックを選ぶと安心。

7.最新の医療設備がある

医療ダイエットにおいては常に進化を続けているため、より効果が期待できるマシンや薬剤がどんどん登場していきます。

昔ながらの医療機器や薬剤、治療法を続けているクリニックよりも、最新のマシンや技術を取り入れているクリニックを選びことが重要です。

最新情報は公式サイトに大きく載りやすい傾向にあります。各クリニックのメニューを比較してみるのがおすすめ。

クリニック選びに大切なポイントを7つ紹介しました。とはいえ、サイトの情報だけでは限界があるのも事実。いくつか候補を絞り、最終的には自分の目で確かめるためにカウンセリングに行くことがおすすめです。

雰囲気や対応の良し悪しもすぐにわかります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?