見出し画像

医療ダイエットとは?エステとはどう違うの?

作成日 2024年5月22日 


医療ダイエットとは?エステとはどう違うの?


ダイエットをする方法として、医療ダイエットや痩身エステがあります。どちらも痩せることを目的ですが、医療ダイエットと痩身エステではアプローチの仕方や効果に大きな違いがありますよ。

まず、両者の違いから見ていきましょう。

医療ダイエットの基礎知識を知ろう

医療ダイエットとはメディカルダイエット・ダイエット外来のことで、国家資格を持った医師・看護師が医療機器や注射を用いて医療行為を行うことで痩せられるダイエット。

医学的なメカニズムに沿って治療するため安全で、医師のサポートを受けながら健康的に痩せられることを目標とします。

治療の内容は様々で自分に合った方法を選べます。例えば、脂肪吸引や脂肪溶解注射、内服薬、カウンセリングなどの治療がありますが、どれも自分だけの力ではなく医師のアドバイスを受けながら行いますよ。ダイエットは孤独を感じて諦めてしまう人が多いですが、医療ダイエットなら医師のサポートが受けられるので続けやすいですね。

また、医療ダイエットの中には、脂肪吸引や脂肪溶解などのように、直接脂肪を減らす方法もありますよ。短期間で効果を感じられリバウンドする可能性が低いため、どんなダイエットを試しても効果がなかったという人にもおすすめです。

さらに、医療ダイエットは激しい運動や厳しい食事制限は不要。極端なダイエットをする必要がなく、ストレスを溜めることなく健康的に理想のボディラインを目指せるのが特徴的です。

痩身エステとはどう違うの?


痩身エステとは、マッサージやマシンの施術によって、むくみをほぐしたり溜まった老廃物の排出を促したりすることにより痩せる方法。

痩身エステに関しては即効性を期待できるような施術はなく、エステと並行して食事制限や運動を継続することで徐々に痩せてることを目標にしていますよ。

痩身エステは、エステサロンでエステティシャンが行います。医療資格は不要で、マシンも医療機器に当たらないものを使います。医療ダイエットより比較的安価で受けられることが多いです。

つまり、痩身エステはマッサージなどで痩せやすい体質に導くことを目的とし、医療ダイエットは医療行為により効果的に痩せることを目的にしています。

自分の努力を主とし、プラスアルファでマッサージを利用したいなら痩身エステ、医療の力を借りて効率的に痩せたいなら医療ダイエットがおすすめです。自分にはどちらが合っているかじっくり考えて選んでみましょう。

編集者 color gym マネージャーT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?