見出し画像

健康美を両立する理想的な食事方法

作成日 2024年5月4日


理想的な食事のポイント


  1. 食べすぎに注意!

  2. 脂肪を控え、たんぱく質をしっかり
    (たんぱく質は、魚、肉、卵、大豆(豆腐)、牛乳)

  3. ビタミン、ミネラルをバランスよく
    (野菜、海藻、きのこ類に多い)ビタミン、ミネラルは三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂肪)の代謝の潤滑油の働きをし、体の調子を整えます。ダイエット中は普段にもましてビタミン、ミネラルが不足しやすくなります。たくさん食べてもエネルギーのとりすぎになりませんので偏りなくいろいろな食品をとることが大切で。

  4. 「まとめ食い」をやめ、「小分け食い」を
    不規則な食生活は、朝食抜き、夜たっぷりとまとめ食いをするパターンが多く、夜食症候群と呼ばれています。空腹時間が長いと摂取したエネルギーを貯蔵にまわそうとする体の適応反応がおこります。一日の摂取カロリーが同じなら、3回食べるより5回に分けるほうが太りにくいといわれますよ。

  5. 「早食い」をやめる
    ご飯の味が甘いと感じますか?
    ご飯は糖質が主成分ですので一口30回位よくかむことで、ご飯を甘く感じます。家族や友人と食卓を囲み、食事をゆっくり味わうことで、腹8分目でも満足感が得られますよ。

  6. アルコールは、ほどほど
    ビールなら中ビン1本(500ml)、日本酒なら1合(180ml)、ワインならグラス2杯(200ml)まで。中性脂肪が高い人はなるべく禁酒がすすめめ。また、お酒を飲まない日を多くつくることもひとつの方法。

適度な運動が効果的


運動をすると体脂肪が燃焼し、基礎代謝がアップし太りにくい体質になります。疲れない程度の楽しい運動を続けましょうね。

【減量のコツ】

  • 食品の購入は、衝動買いを防ぐために、食後に買い物。

  • 必要量だけ料理し、作りすぎない。

  • 菓子類は買い置きせず、目に見えるところに保管。

  • 夜食、早食い、まとめ食いを禁止。

  • 1日3回食事時間を決めて、1日2回の食事は太る原因に。

  • 体を楽しく動かすよう心がけましょう。

編集者 color gym マネージャー T


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?