見出し画像

グリム童話を読む配信。『いばら姫』〈8〉

ドイツ語の復習のために、グリム童話を原文で読み配信する試みをしています。

今は、ディズニー映画『眠れる森の美女』でおなじみの『いばら姫』を13回に分けて読んでいます。今回はその8回目です。

画像1

15歳の誕生日に錘(つむ)に指を刺してしまったお姫様。その彼女が深い眠りに落ちると、王様と王妃様は家臣とともに眠りはじめ、お城とその周りのものは時が止まったように動かなくなりました。というのが、前回の配信の内容です。詳しくは、ひとつ前の記事にて。

それでは、『いばら姫』8回目の配信で読んだ部分を見ていきます。まずは原文を引用します。その下にある日本語は拙訳です。

◇ グリム兄弟の童話集|Dornröschen(8/13)

Rings um das Schloß aber begann eine Dornenhecke zu wachsen, die jedes Jahr höher wurde und endlich das ganze Schloß umzog und darüber hinauswuchs, daß gar nichts mehr davon zu sehen war, nicht einmal die Fahne auf dem Dach.
Es ging aber die Sage in dem Land von dem schönen schlafenden Dornröschen, denn so wurde die Königstochter genannt, so daß von Zeit zu Zeit Königssöhne kamen und durch die Hecke in das Schloß dringen wollten. Es war ihnen aber nicht möglich, denn die Dornen hielten fest zusammen, als hätten sie Hände, und die Jünglinge blieben darin hängen, konnten sich nicht wieder losmachen und starben eines jämmerlichen Todes.
それにもかかわらず、お城を取り囲む垣根のいばらは育ちはじめ、年を追うごとにぐんぐんと伸びていったので、ついにはすっかりお城を覆ってしまい、屋根の上ではためく旗がちらりとも見えないほどに、高く高く茂っていきました。
すると、やがてお姫様の噂は人々の間に広まっていき、「美しい眠れるいばら姫」などと囁やかれるようになったものですから、時折、どこかの国の王子様がやってきては、姫の眠るお城の中に忍び込もうとして、その垣根に分け入りました。
けれど、そんな彼らの思い虚しく、いばらの茂みは、まるでいくつものの手を持っていて、それらの手と手がつながれたように固く絡みあっていたので、若者たちはその中で吊るされてしまい、抜け出せなくなったまま、見るも哀れな最期を遂げるのでした。(意訳)

お城は眠ってしまいましたが、垣根のいばらだけは生え育っていったようですね。

この、上へ上へ伸びるいばらは、お城に忍び込もうとする若者たちの障害となり、姫を守っているわけですが、物語では、横へ横へ広まるいばら姫の噂話とともに、時間の経過を示していて、子どもたちの想像力の助けになっていると感じます。

◇ ◇ ◇

それでは、初めて知った単語、知っていても表現が気になる単語を見ていきます。

umringen|動詞
囲む、取り巻く、包囲する
der Dorn|男性名詞
① (植物の)とげ、針、苦痛(苦難)を与えるもの
② いばら(の茂み)
die Dornenhecke|女性名詞
いばらの生け垣
umziehen|動詞
①(雲・霧などが)覆う、包む
②〈et.〉(…の)まわりを囲む
darüber|副詞
darüber hinaus それを越えて、それ以上に、そのほかに、さらに
hinauswachsen|動詞
〈über et.〉(植物などが…を)越えてのびる(大きくなる)
die Fahne|女性名詞
das Dach|中性名詞
① 屋根 ② 頭 ③(屋根を連想させるもの)
die Sage|女性名詞
① 口碑、伝説、説話
② 噂、風評、作り話
es geht die Sage, daß… …という噂だ
die Hecke|女性名詞
生け垣、(いばらなどの)薮、しげみ
dringen|動詞
[ここでの意味](抵抗・障害を排して)推し進める、通る、達する
zusammenhalten|動詞
[ここでの意味](束ねたり組み立てたりしたものがバラバラにならずに)保たれている、くっついたままである、壊れていない
der Jünglinge|男性名詞
① 若い男、若者、青年
②(ふつう軽蔑的に)若造、青二才
hängen|動詞
[ここでの意味]ぶら下がっている、吊り下がっている、垂れている
losmachen|動詞
[ここでの意味]離す、解きはなす、放免する
jämmerlichen|形容詞
① 見るもあわれな、みずぼらしい、同情すべき、痛ましい、ひどい
② 嘆きの、悲しみの
③ 情けない、軽蔑すべき、ぶさいくな、無価値の
④(程度の高さを強調して)ひどい、ものすごい

◇ ◇ ◇

ところで、上述の原文と拙訳で太字にした部分の aber は、英語の but にあたる接続詞ですが、文章の頭ではなく途中に置かれてあると、対照や打ち消しなどの意味には訳せないニュアンスが出てきます。

aber|接続詞
① しかし、だが、けれども、ところが、それにしても、ただし、もっとも
②(話し相手の主観的心情を反映して)おやおや〈驚き〉、もちろん〈強調〉、それにしても〈非難〉
③(聖書・物語・論文などで本来の意味が薄れ単に接続を示して)すると、そこで、ところで

とりわけ、2段目の aber ですが、訳した文章では頭の「すると」にしましたが、迷いがあったので、参考にする翻訳書を見たら、同じ表現になっていて、間違っていなかったと、ひと安心(でも、あんちょこを見たことに若干の敗北感が。笑)。

ということで、今回もよい復習になりました。次回も励みます。

*参考*
アプリ版『独和大辞典 第2版』(小学館)
池田香代子訳『完訳クラシック グリム童話』(講談社)

◆ stand.fm グリム童話を読んでみるラジオ

◆ Instagram QULICO|寓天堂 guten.doo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?