見出し画像

メンタル不調になるとどうなる?

☻はじめに
⚠ここに書いたことは全て私の主観であり、一個人の体験談です。
抑うつ症状を1つ取っても、人それぞれ、本当に感じ方、出る症状は人の数だけあり、異なると思います。
そのため、どうかここに書いてある情報を丸呑みせず、
「こんな風に感じてる人が1人いるらしいな〜」くらいに流していただけると幸いです。

☻自己紹介:24歳女、HSS型HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の自覚あり🙆
性格:真面目/たまに完璧主義/好奇心旺盛
趣味:音楽を聴くこと、歌うこと、女性アイドルが好きか平凡な人間です(笑)☺

☻大学生のときに抑うつ症状と診断されて以来、抗うつ薬と精神安定剤を飲みながら過ごしています。ストレスの度合いから薬を飲んでいる時期と飲まなくても問題ない時期もあります。
そんなこんなで約5年前からうつ病の薬と上手に付き合いながら幸せに過ごしてるんですが、ごくたまに数日〜数週間の軽い抑うつ状態がぶり返します

☻ここ数日、久々にメンタル不調(軽い抑うつ症状)が来ました。
今まで何回も経験しているけど、毎回辛いです。被害者面をするのは嫌いですが、抑うつ症状を始めとするメンタル不調は人生で多くの方が経験する、ありふれたことだと考えているため、自分の体験談を残すことで誰かのいつかの役に経てばと思います。

そして、このような文章に対し、「こんなこと誰でも良くある。考えすぎ。うつ病という大きな言葉で被害者面しないで。」「世の中にはもっと辛い病気、重いメンタル疾患を持つ人もいるのに当事者面しないで。」などと感じる方もいらっしゃると思います。
そして全て、本当に心からその通りだと思います。
しかし、私の24年という短い人生の中でこの出来事は異常であり、明らかに日常生活に支障をきたしていました。

私の感覚では「心の風邪」というよりも「脳のバグ」という表現のほうが近いです。本当にいつもの正常の脳ではなくなります。

☻その状態になると私に起こる症状の一部を挙げると、

①何も怖いことや不安なことが起こっていないのに、恐怖感に襲われる。(例えると人にナイフを向けられると大抵の人は強い恐怖心や不安を感じると思いますが、そのような強い不安感が長時間続く感じに似ているかも)

②朝、精神安定剤を飲まないと布団から出ることができない。(精神安定剤を飲んで1H後にやっと布団から出れる)

③人と会って話をするのが辛くてしんどい(声を出す、笑顔を作る、頭を使って会話をするエネルギーが出ないので会話自体が辛い)

④いつもより聴覚が過敏になる。音がうるさく感じ耳栓を付けないと過ごしていられない。

⑤いつもより精神安定剤(医師の処方による安全なもの)を多く飲むので、日中でも眠くなる。

⑥脳が正常に働いていない、働きが鈍くなっているのが自分でも分かる。

⑦思考(理解)力、記憶力が少し低下する。
(例:ついさっき話したことやLINEを返したかも良く覚えてなかったりする、昨日何をして過ごしていたかなど)

⑧被害、加害(人に迷惑をかけているのではないか?という)妄想

⑨反芻思考(堂々巡り)になる

10.辛い思い出、傷ついた思い出ばかり頭に思い浮かぶ。

11.人に「今メンタル不調で精神的に辛い」と人に言うこと自体がしんどくてハードルが上がる。

以上ざっと挙げてみました。

☻後日、そんな自分が行っているメンタル不調にならないための対策やマインドセットなどを投稿します!

⚠繰り返しになりますが、
ここに書いたことは全て私の主観であり、一個人の感想です。
抑うつ症状を1つ取っても、人それぞれ、本当に感じ方、出る症状は人の数だけあり異なるのではないかと思います。
なので「こんな風に感じてる人が1人いるらしいな〜」くらいに流していただけると幸いです。

☻ここまで目を通してくれた方ありがとうございます。今日も明日も明後日も良いことがたくさん起きますように!大丈夫になりますように☺それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?